Contents
Contents
Information
Information
イベント情報
イベント案内
支部のイベントについては各支部のサイト、ブログ等もご覧ください。
2月15日(土) 14:00~16:00 |
滋賀支部個人会員分会主催(オンライン) 学習会のご案内 「韓国12・3戒厳クーデター事件について気になることを聞いてみよう」 【日時】2025年2月15日(土)14:00~16:00 【講師】河かおるさん(滋賀支部幹事、滋賀県立大学分会、朝鮮近代史) 滋賀支部事務局より:ZOOMの接続連絡は事務局長メールで行います。 2月13日までにjsashiga@kagoya.net(支部事務局)まで事前申し込みをして下さい。 |
2月8日(土) 13:30~15:30 |
愛知支部主催(ハイブリッド) 学術講演会「憲法の重みと大垣裁判」 【日時】2025年2月8日(土)13:30~15:30 【場所】愛知民主会館2階会議室(名古屋市東区葵1-22-26) 後援:ほっとブックス新栄 【講師】中谷 雄二 氏(名古屋共同法律事務所弁護士) 申し込みは、https://x.gd/QhOXd まで、 〈メールアドレス〉〈氏名〉〈支部名〉を入力・送信し、お申し込みください。 科学者会議の会員でなくても参加できます。その場合は、所属団体があればそれを入力し、 〈氏名〉〈メールアドレス〉は必ず入力し、送信してください。 |
11月10日(日) 10:00-16:45 |
九州沖縄地区会議主催(ハイブリッド) 九州沖縄シンポジウム2024 ~佐賀から見える日本の平和と暮らしへの深刻な脅威を科学する~ 【日時】2024年11月10日(日)10:00-16:45 【場所】メートプラザ佐賀2階大会議室(佐賀市兵庫北3丁目8-40) https://www.city.saga.lg.jp/main/892.html 第1部 佐賀空港のオスプレイ基地化と戦争準備をめぐって 講師:蒲原嘉一氏(オスプレイ裁判支援市民の会、川副町在住) 第2部 有明海訴訟をめぐって 講師:林田直樹氏(よみがえれ有明訴訟事務局) 第3部 玄海町の地層処分問題をめぐって 講師:東島浩幸氏 (佐賀中央法律事務所弁護士) 参加費無料 現地参加・オンライン参加ともに事前申込みが必要です。 下記URLからお申し込みください。 https://forms.gle/K6W51SUpx2jyqjSE6 申込み締切:11月5日(火) 23時59分 パンフレット |
12月15日(日) 13:30~3時間ほど |
第11回「サイエンスカフェ千葉」のご案内(ハイブリッド) サイエンスカフェ千葉は研究者と市民が関心のあるテーマで語り合う集いです。 【日時】2024年12月15日(日)13時30分~3時間ほど 【会場】千葉市文化センター9階、市民活動支援センター 談話室 住所:千葉市中央区中央2-5-1、千葉中央ツインビル2号館 (Tel:043-227-3081) オンライン参加が可能です。参加希望の方は URL:https://meet.jit.si/JSAChibaStaffmeeting にご接続下さい。 ・参加対象:一般公開、関心のある方はどなたでも奮ってご参加ください。 ・話題1:「チバニアン」について 話題提供者:大久保紀雄、菅井 修 概要:2020年に地質年代に「チバニアン」が採用されました。その経緯、意義等について語り合いたいと思います。 ・話題2:好熱菌の有する特徴 話題提供者:河原林 裕 概要:普通の生物が高温では死滅してしまうのは、細胞内に 存在するタンパク質(酵素)が熱で壊れてしまうためです。 しかし、70℃や90℃といったとてつもない高温で生育する 好熱菌について、そのユニークな特徴を紹介したいと思います。 |
10月27日(日) 13:00-17:00 |
北海道支部主催(ハイブリッド) 2024年北海道科学シンポジウム 【日時】2024年10月27日(日)13:00-17:00 【会場】札幌学院大学新さっぽろキャンパス307教室 札幌市厚別区厚別中央1条5丁目1-1 地下鉄「新さっぽろ」駅1番出口より1分 ◎参加費:500円(会場参加者は会場で、オンライン参加者は無料) 事前申し込みが必要 申込み方法:住所、氏名、Eメールアドレス(オンライン参加者は必須)、参加方法(会場かオンラインか)を明記の上、沼辺(numabe-ak@tree.odn.ne.jp) または支部事務所(FAX: 011-707-2299)にお申し込みください。 オンライン参加の方には前日までにZoomのURLを送ります。 【テーマ】《北海道の原発・核ゴミ問題を多様な角度から考える》 ~地域・地質・処分法・自然エネ開発を中心に~ 報告1 「原発・核ゴミマネーで地域経済社会は豊かになったのか?」 北海学園大学名誉教授 小田 清氏 報告2 「核ゴミ地層処分の文献調査報告書に関する地質学的検証」 北海道教育大学名誉教授 岡村 聡氏 報告3 「核ゴミ最終処分法とNUMOによる適地選定の実態」 青山学院大学名誉教授 本間 照光氏 報告4 「泊原発再稼働と北海道の自然エネルギー」 北海道大学工学研究院助教 山形 定氏 詳細は、北海道支部ニュース449号をご覧ください。 |
10月19日(土) 13:30~16:00 |
神奈川支部主催(対面のみ) 第60回支部定期大会記念研究講演・研究交流会 【日時】2024年10月19日(土)13:30~16:00 【会場】神奈川労働プラザ(JR石川町駅北口徒歩5分) 記念講演:山崎正勝さん(東京工業大学名誉教授)「核兵器廃絶と科学者の責任、市民の責任 『原爆の父』オッペンハイマー その?栄光と没落“から考える」 話題提供: ①有機フッ素化合物(PFAS)とは何か-惣田晃夫氏(静岡理工科大学元教授) ②気象変動と海洋環境-中野 広氏(元水産総合研究センター) ③『図説 歯からみた生物の進化』の苦労ばなし-後藤仁敏氏(鶴見大学名誉教授) ④2つの苦難(自宅を襲った土砂災害・つれあいの脳内出血)は乗り越えられるか-北山宏之氏(神奈川民間懇) 詳細は、神奈川支部通信59(10)( 241019山崎.pub(jsa-kanagawa.jp))をご覧ください。 |
10月19日(土) 13:00~17:30 |
中国地区会議・岡山支部共催(対面のみ) 第31回中国地区シンポジウム 中国地方の鉄路と地域公共交通のこれから 【日時】2024年10月19日(土)13:00~17:30 【会場】岡山大学文法経済学部講義棟10番講義室 参加費:無料、情報交換会(会費4000円)あり。 基調講演「ローカル線問題とJRの経営責任」桜井 徹氏(日本大学名誉教授) 講演 「中国地方の鉄路の歴史」小西伸彦氏(就実大学特任教授) 「三江線の過去・現在・未来」関 耕平氏(島根大学法文学部) 特別講演「新見市における芸備線の存在と役割」根石憲司氏(新見市 副市長) 講演 「芸備線の現状と存続のための方策」風呂本武典氏(広島商船高専) 「職場からローカル線『効率化』施策を質す」佐々木隆一氏(国労広島地本) 詳細は、岡山支部ホームページ(JSA岡山支部ホーム (https://jsa-okayama.sakura.ne.jp) )をご覧ください。 |
8月24日(土)~ 25日(日) |
第39回原子力発電問題全国シンポジウム2024敦賀(つるが) 日時 :8月24日~25日 会場 :敦賀市ニューサンピア敦賀 開催方法 :ハイブリッド 対面参加申込書 :PDF, Word オンライン(Zoom)参加申し込み :イベントURLで参加登録 イベントURL: https://jsafukui.net/第39回原子力発電問題全国シンポジウム2024-敦賀 チラシ :PDFファイル |
6月30日(日) 13時30分~2時間ほど |
第9回「サイエンスカフェ千葉」のご案内: ・開催日時:2024年6月30日(日)13時30分~2時間ほど ・開催場所:千葉市文化センター9階、市民活動支援センター 談話室 ・住所:千葉市中央区中央2-5-1、千葉中央ツインビル2号館(Tel:043-227-3081) オンライン参加の場合はURL: https://meet.jit.si/JSAChibaStaffmeeting にご接続下さい。 ・参加対象:一般公開、関心のある方は奮ってご参加ください。 ・話題提供者:金谷 義弘氏 ・話題:「生成AIと社会経済構造の変容 ― ChatGPTとOpenAI、MS、Alphabet ―」 ・話題概要:生成AIが与える社会構造の変化を、 ①ChatGPTが世界的な注目を得た理由、 ②生成AIの技術的特性と取り扱われる情報の質、 ③生成AIとStartupを活用した巨大Techの成長―OpenAIとMicrosoft―、 ④AIサービスの提供方法と主導権, このサービスによる業界活動の変容などの観点から概括する。 関心のある方は奮ってご参加ください、議論を歓迎します。 |
6月15日(土) 14:00~16:00 |
・JSA食糧問題研究委員会(6月研究会,ハイブリッド) 「改正農業基本法」を読む 日 時:6月15日(土)14:00~16:00(受付:13:30より) 会 場:文京区シビックセンター区民会議室 4階会議室B ※オンライン参加(zoom)も可 報 告:冬木 勝仁 先生 (東北大学大学院農学研究科 教授) 申込み:チラシのQRコードのフォーム(https://forms.gle/CxDBBP1dhoDgXf6L8)、またはmail@jsa.gr.jpまで *詳しくはリンク先の「チラシ」を参照ください |
5月19日(日) 10:00~12:00 |
・京都支部主催(ハイブリッド) 第5回市民講座 【日時】2024年5月19日(日)10:00-12:00 【講師】西山勝夫氏(滋賀医科大学名誉教授) 「戦争と医学・医療-戦争加担に関する日本医学会創立120周年記念の提言の実現のために」 岡田知弘氏(京都大学名誉教授) 「能登半島地震の被害の特性と復興をめぐる対抗―地域経済学の視点からー」 【会場】龍谷大学深草学舎22号館103教室 オンラインURL: https://us06web.zoom.us/j/83007264949?pwd=AZ1XW7YbJohGOuWq7bhcQi0tzOqDdN.1 ミーティングID: 830 0726 4949 パスコード: 949097 |
5月18日(土) 14:00~ |
・神奈川支部主催(対面のみ) JSA神奈川支部第60回大会記念講演 「サンダース後のアメリカ」 【日時】5月18日(土)14:00~ 【講師】萩原伸次郎(横浜国立大学名誉教授) 【会場】かながわ労働プラザ第9号会議室 (横浜市中区 寿町1-4、045-633-5413) |
5月12日(日) 15:00~17:00 |
・福岡支部主催(ハイブリッド)* 講演会「国際卓越研究大学制度を問う」 【日時】2024年5月12日(日)15:00?17:00(定期大会終了後) 【講師】本庄春雄(九州大学名誉教授,元九州大学副学長) 対面での会場:九州大学西新プラザ小会議室 オンラインURL: https://us04web.zoom.us/j/8151516469?pwd=N1dydmMxTk85eVRkenNxUFhJUE1YUT09 ミーティングID: 815 151 6469 パスワード: 3KsYt4 |
5月11日(土) 15:00~16:30 |
・大阪支部と「軍学共同いらない!市民と大阪の会」共催(対面のみ) *支部大会記念講演 「軍事化する日本と科学の動員」 【日時】2024年5月11日(土)15:00-16:30** 【講師】池内了さん(名古屋大学名誉教授、軍学共同反対連絡会共同代表) 【会場】国労大阪会館(JR天満、大阪メトロ扇町・南森町・天神橋筋6 丁目) |
5月11日(土) 14時~16時15分 |
中長期気候目標研究委員会主催(オンライン) 地方自治体における温室効果ガス削減計画と対策-実行の仕組み作り・市民参加-シンポジウム 【日時】2024年5月11日 【ねらい】日本の科学者2024年2月特集「地方自治体主導の温室効果ガス削減計画と対策」の実行のための討論を行う。 イベントの詳細と参加申し込みは JSA-ACT(https://act.jsa.gr.jp/)をご覧ください。 イベント案内(pdf) |
2月24日(土) 16時~18時 |
兵庫支部共催(兵庫県保険医協会環境・公害対策部と:ハイブリッド方式) 学習会:PFAS(有機フッ素化合物)による 汚染と健康リスクを考える 【日時】2024年2月24日(土)16時~18時 【会場】兵庫県保険医協会6階会議室 (JR・阪神元町駅下車、東口から南へ徒歩 7 分) 【講師】出口 幹郎氏(日本科学者会議大阪支部) 会場定員 20 人(事前申込順) 参加費 無料 問い合わせは、℡078-393-1807、konishi-s@doc-net.or.jp 保険医協会事務局・小西さんまで オンライン申し込み:https://x.gd/gWGHk |
3月3日(日) 13:30~15:30 |
愛知支部主催(ハイブリッド方式) 学術講演会「経済安保と学術の在り方を考える」 【日時】2024年3月3日(日)13:30~15:30 【場所】愛知民主会館2階会議室(名古屋市東区葵 1-22-26) 【講師】阿部 太郎氏(名古屋学院大学経済学部教授) 後援:ほっとブックス新栄 申し込みは、https://forms.gle/8zcmkjFPtPVZvqUm9 まで。 〈メールアドレス〉〈氏名〉〈支部名〉を入力・送信し、お申し込みください。 科学者会議の会員でなくても参加できます。その場合は、所属団体があればそれを入力し、 〈氏名〉〈メールアドレス〉は必ず入力し、送信してください。 |
2月24日(土) 午後2時~5時 |
神奈川支部主催(対面) 支部研究交流会 【日時】2024年2月24日(土)午後2時~5時 【場所】横浜市技能文化会館 7 階 703 会議室 アクセス:JR関内駅南口徒歩5分、地下鉄伊勢佐木長者町駅徒歩3分 【記念講演】幼児教育の現状と取り組むべき課題 講師:中島常安氏(名寄市立大学名誉教授) 話題提供: 惣田昱夫氏(静岡理工科大学元教授):有機フッ素化合物(PFAS)汚染と日本の環境汚染(公害)問題とその歴史 後藤仁敏氏(鶴見大学名誉教授):『サメの歯化石のしらべ方』出版の意義について 益田総子氏(医師):日本はなぜ女性研究者が少ないのか(仮題) 浜田盛久氏(海洋開発研究機構・海域地震火山部門 研究員):能登半島地震を引き起こした流体とは何か |
2月17日(土) 18時~19時半 |
岐阜支部主催(対面) 第3回支部研究交流会「芥川龍之介の国際性-岐阜との関わりにも触れて-」 【日時】2024年2月17日(土)18時~19時半 【会場】ハートフルスクエアG 研修室50 (JR岐阜駅東側 直結) 【話題提供】武藤清吾氏(琉球大学名誉教授、文学) 参加費:無料 |
2月16日(金) 午後6時~8時 |
大阪支部主催(オンライン) 2024年ニューイヤーカフェ「大阪関西万博とカジノ問題」 【日時】2024年2月16日(金)午後6時~8時 【話題提供】桜田照雄さん・藤永のぶよさん 参加費無料 オンラインは事前登録が必要です。 JSAO ホームページから (ホームページアドレス https://jsaosaka.jimdofree.com/ ) |
2月14日(水) 18:30~20:00 |
群馬支部主催(オンライン) 冬季セミナー:検証・群馬の森朝鮮人追悼碑裁判―歴史修正主義とは?― 【日時】2月14日(水)18:30~20:00 【講師】藤井 正希氏(群馬大学情報学部准教授・憲法学) オンライン(Zoom)ミーティング ID: 899 3868 0975/パスコード: 797442 参加無料 |
2月10日(土) 14:00-16:30 |
埼玉支部・新春の集い「野生動物とのつきあい方」 【日時】2月10日(土)14:00-16:30 【場所】埼玉会館(埼玉県庁通り)3A会議室 終了後、懇親会を予定。 【講師】古谷 益朗さん(野生生物研究所ネイチャーステーション代表) 今回の集いでは、元埼玉農業技術研究センター鳥獣害防除担当部長で、野生動物によるさまざまな被害を回避するための技術開発に取り組んでこられた古谷益朗さんに、野生動物との賢いつきあい方についてお話しいただきます。 会員でない方も大歓迎です(集いの参加は無料です)。 |
1月27日(土) 14:00~ |
兵庫支部主催(対面) 市民フォーラム 日本経済30年を考える 【日時】1月27日(土)14時から 【場所】兵庫区文化センター あじさい (JR兵庫駅から北へすぐ) 【講師】中谷 武(神戸大学名誉教授) 過去 30 年、日本経済はどうなったのか。低成長と格差の拡大、政府債務拡大は世 界的な傾向ですが、特に日本の揺れは大きいようです。庶民の苦しみを打開する道は 何か・・。 国債発行はあまり心配する必要は無いという MMT の主張や、脱成長コミュ ニズムを唱える斉藤幸平氏の『人新世の「資本論」』についても触れてみたいと思い ます。 JSA 会員でない方もお誘いあわせ、ご参加ください。 |
12月23日(土) 13:30~15:30 |
愛知支部主催(ハイブリッド) 「学術講演会」:子育て・若者支援と高学費・奨学金を考える ―授業料無償化、給付型奨学金拡充、奨学金返済の帳消しを― 【日時】12月23日(土)13:30~15:30 【場所】名古屋大学職員組合会議室 【講師】石井 拓児氏(名古屋大学教育発達科学研究科教授) 共催:名古屋大学職員組合 後援:ほっとブックス新栄 対面・オンライン 申込み: https://forms.gle/8zcmkjFPtPVZvqUm9 |
12月16日(土) 10:00-15:40 |
九州沖縄地区主催(ハイブリッド) 2023年JSA九州・沖縄シンポジウム -住民の生命・財産・人権を軽視する国策・行政にどう立ち向かうか? 【日時】12月16日(土)10:00-15:40 【場所】鹿児島大学理学部2号館2階 220講義室 講演Ⅰ 川内原発の20年延長問題 10:00~12:10 講師:向原祥隆氏(「川内原発20年延長を問う県民投票の会」事務局長) 講演Ⅱ 九州・南西諸島軍事要塞化と馬毛島の現状と課題 13:00~15:10 講師:磨島昭広氏(県護憲平和フォーラム事務局長等) 交流 JSA九州・沖縄支部の活動交流 15:10~15:40 ・参加方法:鹿児島県立短期大学での対面開催とオンライン登録参加 ・連絡先:オンライン参加者のみ14日までに以下にメール申請。事前連絡なし一般参加可能。 JSA鹿児島支部事務局:近間 由幸 chikama@k-kentan.ac.jp |
12月9日(土)~ 12月10日(日) |
東京支部主催(一部オンライン) 第22回東京科学シンポジウム 【日時】2023年12月9日(土)~12月10日(日) 【テーマ】理性と希望の平和な時代を拓く―国際的な軍事緊張の高まりに抗して― 【場所】拓殖大学文京キャンパス(茗荷谷) 詳細は、資料 をご覧ください。 |
11月18日(土) 14:00- |
福井支部共催(ハイブリッド) 公開市民講演会「放射性廃棄物問題の現状と展望」 【日時】11月18日(土)14:00- 【場所】アオッサ6F(福井市手寄1丁目4-1) 【講師】小野 一氏(工学院大学) 参加費:無料 オンラインで参加の方は Zoom ID:814 7015 8653,パスコード:836460 ポスター |
2023年11月25日(土) 13:30-16:30 |
11.25PFAS(有機フッ素化合物)汚染問題シンポジウム(ハイブリッド) 【日時】2023年11月25日(土)13:30-16:30 【会場】同志社大学新町キャンパス尋真館3階Z30教室 【テーマ・演者】講演:PFAS汚染問題とは何か 小泉昭夫(京都大学名誉教授,公益社団法人京都保健会 社会健康医学福祉研究所長) 報告1:大阪府下のPFAS汚染とその影響 長瀬文雄(大阪PFAS汚染と健康を考える会事務局長,公益財団法人 淀川勤労者厚生協会副理事長) 報告2:近畿地区と滋賀県内のPFAS汚染 畑明郎(元大阪市立大学教授) オンラインURL: https://us06web.zoom.us/j/89789860474?pwd=343GQ9xOP2bTURF79JDSZyDz145ab6.1 ミーティング ID: 897 8986 0474 / パスコード: 983172 ポスター |
2023年11月17日(金) 18:00-20:00 |
福岡支部北九州分会主催(対面) 2023年度第1回例会 【日時】11月17日(金)18時~20時 【場所】西小倉市民センター 会議室2 北九州市小倉北区大門1丁目5番2号 【話題提供者】秋貞 英雄氏 【話題】「PFAS はどういう物質か ―化学的物性からその環境への影響―」 |
2023年11月19日(日) 13:30-16:30 |
九条科学者の会・日本科学者会議共催(ハイブリッド) 九条科学者の会18周年のつどい:岸田政権の政治と憲法情勢 【日時】11月19日(日)13:30-16:30 【会場】文京シビックセンター5 階 区民会議室 C 【テーマ・演者】講演 1:外国人の権利について考える-2023年入管法改定の問題を中心に 髙佐智美さん(青山学院大学・憲法学) 講演 2:憲法審査会と明文改憲の策動 田中 隆さん(弁護士) 【参加費】500円(会場参加者のみ) オンライン:定員90名、先着順受付(オンライン参加希望者は 氏名、電話番号を m2-office@9-jo-kagaku.jp にメールしてログイン情報を受け取りください。カンパ歓迎) 九条科学者18周年23.11.19主催共催 |
2023年11月8日(水) 19:00-21:00 |
京都支部主催(ハイブリッド) 第4回市民講座「カーボンニュートラルの科学」 【日時】11月8日(水)19:00-21:00 【テーマ・演者】 <第1講演>「カーボンニュートラルへのバイオマス貢献―太陽光発電と植物光合成によるエネルギー蓄積を比較する―」飯塚 泰雄氏(元京都工芸繊維大学工芸科学部) <第2講演>「CO2選択透過膜の開発とカーボンニュートラル分野への展開」 岡田 治氏(K.K.ルネッサンス・エナジー・リサーチ代表取締役社長) 【会場】龍谷大学大宮学舎 東黌302 教室 オンラインURL: https://us02web.zoom.us/j/84380075888?pwd=M3pvYm5ic3R6YVdMWGtKN0VFcmR HQT09 ミーティングID: 843 8007 5888 パスコード: 805508 |
2023年10月29日(土) 10:20-17:00 |
北海道支部主催(ハイブリッド) 2023北海道科学シンポジウム 【日時】10月29日(土)10:20-17:00 【テーマ・演者】☆第1部:研究発表(10:30-11:30) 発表 1「寒冷期以外のバイオマス燃料需要の開拓?十勝・幕別町でのトウモロコシ乾燥への小麦クズ燃料利用の検討?」岡田和也氏(北海道大学工学院)ほか 発表 2「今日の巨大風力発電事業による大規模な環境破壊問題について―石狩湾海域の洋上風力発電計画にみる超低周波音のアセスでは?―」後藤美智子氏 ☆第2部:市民公開シンポジウム(13:00 ~17:00) 「どうする日本の食料―食料基地としての北海道の農業と酪農―」報告3題 【会場】札幌学院大学新さっぽろキャンパス(札幌市厚別区厚別中央1条5丁目1-1) 【参加費】500円 申し込み方法など、詳細は添付資料をご覧ください。 【添付資料】2023北海道科学シンポジウム開催のお知らせ |
2023年10月21日(土) 14:00-16:00 |
大阪支部主催(オンライン) JSAO 秋の研究会 【日時】10月21日(土)14:00-16:00 【テーマ】ミルクはミラクル 【内容】家畜の乳からクリーム、バター、発酵バター、チーズ、ヨーグルト、乳清と丸ごと利用 【話題提供】今岡良子さんほか 申し込み:https://jsaosaka.jimdofree.com/ |
2023年10月7日(土) 10:00-17:45 |
JSA東北地区会議主催(対面) 東北地区シンポジウム2023 【テーマ】環境・食糧問題におけるSDGsについて考える 【日時】2023年10月7日(土)10:00-17:45 【場所】 リンクモア平安閣市民ホール(青森市民ホール) 会議室(1) (青森市柳川1丁目2-14)【参加費】1,000円 【内容】10:30-12:00特別報告「核燃サイクル問題-その教育と実践」 13:00-16:00テーマ別分科会 1:環境のためのSDGs 2:食糧の持続供給とSDGs 参加申し込み締め切り:9月28日 添付のポスターをご覧ください。 |
2023年10月1日(日) 13:30-(約2時間半) |
千葉支部主催(ハイブリッド) 第6回サイエンスカフェ 【話題】PFAS(有機フッ素化合物)汚染、千葉のナウマンゾウについて 【場所】千葉市文化センター9 階、市民活動支援センター会議室 住所:千葉市中央区中央 2-5-1、千葉中央ツインビル2号館(Tel: 043-227-3081) インターネットによる遠隔参加を実施予定です。 URLについては千葉支部事務局までお問合せ下 さい。 tozaki@faculty.chiba-u.jp |
2023年9月16日(土) 13:00~15:00 |
JSA福岡支部主催(オンライン) 第7 回「市民と科学者の対話」 【テーマ】どう守る、私たちの食の安全・子どもたちの未来 【講師】中村 肇氏( ㈱スロー風土代表 ) 事前申し込みは不要です. ZOOM 情報は当日午前中にJSA福岡支部の HP に掲載します。 http://jsa-fukuoka.sakura.ne.jp/ |
2023年9月14日(木) 14:00~18:00 |
JSA京都支部・東京支部院生共同主催(オンライン開催) 「院生・若手全国ゼミ」(第2回) 【話題提供】 ・新川 和(ロンドン大学東洋アフリカ研究学院修士1年) テーマ:「日本は同性愛に寛容」言説と日本型ナショナリズム-匿名掲示板「2ちゃんねる」の言説分析から- ・森山 洸 東京大学大学院博士課程2年 テーマ:新自由主義に抵抗する新しい階級基盤の台頭-2000年代後半の反貧困運動の発生と多様な連携- 【参加方法】 ・オンラインで直接-以下のURL から Zoomミーティングに参加する https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/86966432955?pwd=dUYyRk5XNk1KeE9QMmFRWFozN216QT09 ミーティングID: 869 6643 2955 パスコード: 803119 ・Slack から 全国ゼミ以外のイベントやお役立ち情報の共有もかねて、Slackの「JSA院生・若手」のワークスペースへの参加をお願いいたします。Slackに入ると、全国ゼミの詳しい情報とZoom URLが流れてきますので、そちらからご参加ください。 ★参加はこちらから→ https://jsa-insei-wakate.slack.com/archives/C046A43LNDD/p1693379621412649 チラシ |
2023年8月26日(土) 13:30〜16:00 | JSA東京支部主催
第1回新自由主義研究会 ・報告:①村上研一氏(中央大学)「新自由主義と日本産業・経済の衰退」 ②森原康仁氏(専修大学)「巨大プラットフォーマーの独占と新自由主義的統治性」 【会場】専修大学サテライトキャンパス・スタジオB(小田急小田原線・向ヶ丘遊園駅徒歩1分、JR南武線・登戸駅徒歩7分) https://www.senshu-u.ac.jp/social/satellite/ ※なお、オンラインでもご参加いただけますが、対面開催を原則とします。オンラインの接続情報は以下のとおりです。 https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/86029822553?pwd=Q3Vud2hnYktHaGMzL01mQWZIL24wZz09 ミーティングID: 860 2982 2553 パスコード: 738801 |
2023年8月20日(日) 15:00~17:00 | JSA京都支部・東京支部院生共同主催(オンライン開催) 「院生・若手全国ゼミ」(第1回) 【課題文献】支え合う社会研究会編, 2021,『資本主義を改革する経済政策』かもがわ出版 http://www.kamogawa.co.jp/kensaku/syoseki/sa/1133.html 初回は読書会形式ですが、今後は参加者の希望に合わせ、ゼミ形式で気軽な研究発表を 中心に行っていく予定です。論文執筆や学会報告の相談、修論・博論の準備など、遠慮なく こちらのゼミをご活用いただければ幸いです。毎回必ず参加しないといけないといった制約は ありませんので、関心のある回や必要な時に、お気軽に参加していただければと思います。 【参加方法】Slackの「JSA院生・若手」のワークスペースへの参加をお願いいたします。 Slackに入ると、全国ゼミの詳しい情報とZoom URLをみることができます。 Slackの連絡先など:JSA京都支部 瀬名波栄志(senaha.eishi.p0@gmail.com) |
2023年8月19日(土) 13:00~17:00 | JSA女性研究者・技術者委員会主催(オンライン開催) 第17回女性研究者・技術者委員会全国シンポジウム テーマ:「大学院生から学長までの道のり 」 【日時】8月19日(土)13:00~17:00 【基調講演】河野銀子氏(山形大学) 「女性学長を増やすための6つの鍵:女性学長の共同研究を通して」 パネルディスカッションあり 参加費無料、参加申し込みは、JSAホームページ「女性」内から。 |
2023年8月1日(火) 18時30分~20時30分 | JSA京都支部協力、 京都の市民と大学人のつどい実行委員会主催(対面開催) 8・1講演集会:平和の準備を広げよう- 京都の市民と大学人のつどい・2023 年夏 - 【日時】8月1日(火)18時30分~20時30分 【場所】龍谷大学響都ホール校友会館(京都駅八条口・アバンティ9階) 【お話】 秋林こずえさん(同志社大学グローバル・スタディーズ研究科) 【情勢報告】 奥野恒久さん(京都憲法会議) アピールあり、参加費無料 |
2023年7月27日(木) 18時30分~20時 | 群馬支部主催
夏季セミナーのご案内 【テーマ】夫婦別姓訴訟・同性婚訴訟と憲法24条(仮) 【講師】斎藤 周氏(群馬大学共同教育学部・教授) 参加費無料 https://zoom.us/j/91015511467?pwd=WkwNjIVVXRDSIRVTms10EQ4dGV4UT09 ミーティングID:91015511467/パスコード:52689425 群馬支部HPからもご覧になれます。 |
2023年7月22日(土) 16時〜18時 | 大阪支部主催(ハイブリッド) 【日時】2023年7月22日(土)16時〜18時 【テーマ】大阪綜学2023:JSAO夏の研究会 「平和を求めるなら、平和に備えよ」 【講師】木戸衛一さん(ドイツ現代政治、平和研究) 対面会場:大阪大学豊中キャンパス(予定) 参加申し込みは、大阪支部HPからお願いします。 参加無料、JSA 会員以外も参加できます。 |
2023年7月16日(日) 13時30分から(2時間半余) |
千葉支部主催(ハイブリッド)
第5回「サイエンスカフェ千葉」 【話題】プラスチック問題を考える(「日本の科学者2023年2月号特集」) 【話題提供者】藤村さんほか 【開催場所】千葉市文化センター9階、市民活動支援センター談話室 URL:https://chiba-npo.net 住所:千葉市中央区中央2-5-1、千葉中央ツインビル2号館(Tel: 043-227-3081) JR総武線「千葉駅」より南東、京成千葉線「千葉中央駅」より東北徒歩10分: 千葉都市モノレール「葭川公園駅」より東徒歩3分 ・対象:話題に興味がある子どもから大人まで。 ・インターネットを用いた遠隔配信を用意します。 ※参加費や事前申し込みは不要ですが、会場の人数制限がありますので、 事前にご連絡頂いた方を優先させて頂きます。連絡先は東崎(tozaki@faculty.chiba-u.jp)です。 |
2023年6月30日(金) 19:00〜20:30 | 福岡支部主催(オンライン) 談話会 【日 時】2023 年 6 月 30 日(金)19:00〜20:30 【話題】「抑止力による平和か,非軍事による平和か〜議論の枠組みの提案〜」 【講師】豊島耕一氏 様 式:オンライン開催 ZOOM:ミーティング ID: 815 151 6469 パスワード: 3KsYt4 なお,ZOOM の URL 情報については福岡支部のホームページにあります. |
2023年6月17日(土) |
【日時】6月17日(土)13:30~16:30(支部総会の後) 【場所】埼玉会館4C会議室(リアル開催) 記念公開講演:「理研における有期雇用研究者の解雇問題と日本の学術の行方」(仮) 【講師】理研労執行委員長・金井保之氏 |
2023年5月25日(木) 18:30〜20:00 |
(オンライン)群馬支部主催 総会記念セミナー 弁護士の日常の実務から見えてくる社会・政治の姿 講師:赤石あゆ子氏(あおば法律事務所・弁護士) 参加費無料 ZoomミーティングID 919 8613 9529 パスコード52689425 https://zoom.us/j/91986139529?pwd=UnFMMFNJU3JqTFA4ZE5GK0g4UzM5Zz09 |
2023年5月20日(土) 13時~15時20分 |
神奈川支部主催 支部定期大会記念講演と映画 ・講演「中南米における第二次ピンクタイドと自主的外交の展開」13:00~14:00 【講師】山崎圭一さん (横浜国立大学教授) ・映画:「真珠のボタン」(パトリシオ・グスマン監督)の上映 14:00~15:20 【場所】かながわ労働プラザ-1,2号会議室(横浜市中区寿町1-4) 参加費 : 無 |
2023年5月20日(土) 13:30〜15:10 |
(オンライン可)富山支部主催支部例会 大津地裁における原発裁判の取り組み 講師:瓜生 昌弘さん(福井原発訴訟(滋賀)を支える会事務局長) 場所:富山大学理学部多目的ホール+オンライン ★オンライン視聴の参加申し込み jsa.toyama1@gmail.com (氏名,所属,住所,メールアドレ スをお知らせください) 参加費 : 無 |
2023年5月14日(日) 15:00−16:30 |
(オンライン)福岡支部主催
講演会「人工知能 AI に監督される人と社会」 【講師】西垣 敏 さん (Zoomのミーティングへの参加情報は追ってメールで連絡し、当日支部ホームページに掲載 されます) |
2023年5月14日(日) 10:30〜12:00 |
(オンライン可)京都支部主催 支部定期大会基調講演
「福島原発事故から12年〜甲状腺がん多発の原因は原発事故〜」 【講師】大倉弘之氏 【場所】龍谷大学大宮学舎 清和館3階ホール (〒600-8268 京都市下京区七条通大宮東入大工町125 番地の1) オンラインアドレス: https://us06web.zoom.us/j/82690843837?pwd=TzBVYzkzQURhMUoweVd0cDFhZUx3dz09 ミーティングID: 826 9084 3837 パスコード: 443277 |
2023年5月14日(日) 13:00〜 |
(オンライン可)愛知支部主催 学術講演会『よくわかる放射線の話』 講師:市原 千博 氏 (愛知医科大学客員教授、元京大原子炉実験所) 場所:愛知民主会館1階会議室&エントランスロビー+ZOOM 後援:ほっとブックス新栄 参加申し込みは、https://forms.gle/8zcmkjFPtPVZvqUm9 まで、〈メールアドレス〉〈氏名〉〈支部名〉を入力・送信し、お申し込みください。 JSA会員でなくても参加できます。その場合は、所属団体があればそれを入力し、〈氏名〉〈メールアドレス〉は必ず入力し、送信してください。 |
2023年5月13日(土) 15:00~16:30 |
(オンライン)千葉支部主催 支部研究交流集会「日本の軍事力強化の方針とその危険性」 【講師】小金澤 鋼一 氏 (東海大学非常勤講師:専門分野はロボット工学) 【場所】オンライン-https://meet.jit.si/JSA-Chiba-Soukai2022 15時まで支部総会を開催しています。 |
2023年5月13日(土) 13:00- |
兵庫支部主催 2023年度大会・記念フォーラム 記念講演:井口 克郎氏(支部代表幹事) 場所:中央区文化センター(神戸市中央区東町115番地) |
2023年5月13日(土) 13:30-16:00 | 宮城支部(ほか)主催学習講演会 場所:東京エレクトロンホールみやぎ601・602会議室 特別講演:井原 聰 東北大学名誉教授「日本の研究者と民間企業を軍事研究に大動員する」 現況報告:片山知史 東北大学職員組合委員長「 =大学ファンドと国際卓越研究大学=で、どうなる・どうする、大学の未来 」 資料代:500円 チラシ |
2023年5月3日(水) 午後1時30分から |
(オンライン可)沖縄支部ほか主催 2023憲法講演会「新たな戦前を迎えないために~教育とメディアの意味を問い続けて」 講師:斉加 尚代(映画監督・毎日放送ディレクター) ほかに・憲法をめぐる情勢報告、「ミサイル配備から命を守るうるま市民の会」からの報告 場所:アイム・ユニバースてだこホール(浦添市仲間1-9-3) 入場料:一般 1,000円 オンライン参加は事前申し込みされた方のみが参加できます。【予約方法】以下のURLから Googleフォームにて必要事項をご回答下さい。 https://forms.gle/D3wkt3ty28afirFe7 後日、主催者からオンライン参加のためのURLをメールにて送信いたします。(申込期間は4月30日まで) |
2023年4月28日(金) 18:00- | (オンライン)福井支部主催公開市民講座 演題:学術・高等教育政策の動向と学問の自由 講師:光本滋(北海道大学) チラシ |
2023年4月21日(金) 18:15〜20:30 | (オンライン可)
沖縄支部・平和問題研究委員会主催 公開シンポジウム(連続学習会 4) 「地方自治」はいまどうなっているのか? 辺野古訴訟判決から考える 場所:琉球大学人文社会学部 101 講義室+リモート配信 演題:★辺野古埋立についての一連の訴訟の概要、3 月 16 日高裁判決の重大な問題点について 徳田 博人さん(琉球大学・行政法)、前田 定孝さん(三重大学・行政法) ★埋立地の軟弱地盤、断層の問題と、その厳密な評価を軽視する判決について 立石 雅昭(新潟大学名誉教授・JSA 代表幹事・地質学) ★自由な質疑 コーディネータ:亀山 統一(琉球大学・森林保護学) 参加お申込み先:沖縄支部 亀山 統一 okinawa@jsa.gr.jp お問い合せ先 090-1942-3094 |
2023年4月1日(土) 14:30〜16:30 |
(オンライン)平和問題研究委員会・沖縄支部 連続学習会 3 日時:4月1日(土) 14:30〜16:30 参加無料 演題:ロシア連邦の侵略的性格の社会経済的基盤をさぐる 講師:金谷 義弘さん(宮崎大学名誉教授、経済学) ◆講師からひとこと たくさんの方々から、ロシアによるウクライナ侵攻が なぜ起こったのかと、何度も問われました。それは、単純にV.プーチンとい う政治指導者のイデオロギーのみに帰することはできません。ロシア連邦を めぐる社会経済の重層的な諸条件に支えられたものと言えそうです。 とはいえ、ロシアはあまりにも広大で多様性に富む国です。今回は、ロシ アの侵略性の背後の社会経済的基盤をさぐり、皆さまのご議論の一助になる ことをめざします。 リモート開催(zoom)・口頭で質疑できます。 参加のためのオンライン情報は、主催者(チラシに記載)にご連絡ください。 チラシ |
2023年3月25日(土) 14:00~16:00 |
(オンライン)富山支部主催 2022 年度第 1 回例会(市民公開) タイトル:富山県内における自然保護運動と行政の関係の変化 講演者:横畑 泰志さん(動物生態学、富山大学教授) 詳細:富山支部サイトに記載 |
2023年3月16日(木) 19:00-21:00 | (オンライン)東京支部主催
第7回コロナ問題連続学習会 日時:3月16日(木)19:00-21:00 テーマ:コロナ禍のシングルマザー支援から見た女性の困難(仮題)」 報告者:赤石千衣子さん(しんぐるまざーフォーラム理事長) 事前登録制( Zoomミーティング登録 から)で、登録後にオンライン案内が送られてきます。 |
2023年3月15日(水) 13:00~ |
(オンライン併用)東京支部主催 院生研究交流企画「春の学校2023」 日時:3月15日(水)13:00~17:45 (18:00~ 交流会) 場所:(対面の場合)三多摩労働会館 東京都立川市曙町2-15-20 アクセス→http://www.sanroukaikan.or.jp/access.html 内容:修士論文報告(研究内容、執筆過程など) 博士論文体験記(大学院生活、研究者としての問題意識等) 交流会 報告者:蒲原まゆみさん(一橋大学社会学研究科修士課程、日本社会史) 梅垣緑さん(一橋大学社会学研究科博士課程、インドネシア現代政治・文学) 参加費:無料 申込方法:オンラインによる参加登録 お問い合わせ先:日本科学者会議(JSA)東京支部院生幹事 (tokyo_insei_kanji@googlegroups.com) |
2023年3月12日(日) 13:00~15:00 | (オンライン)福岡支部主催 Q&Aによる第6 回「市民と科学者の対話集会」 「ほんとにいいの?原発再稼働・新増設 ほんとうなの?地球温暖化 ―3.11 と地球温暖化―」 日時:3月12日(日)13:00~15:00 回答者: 伊藤久徳氏 (気象学,九州大学名誉教授) 岡本良治氏 (原子核物理学,九州工業大学名誉教授) 参加費:なし 参加申込は下記のアドレスへ「3.11 対話集会に参加希望」とメールをお送りください fukuoka@jsa-fukuoka.sakura.ne.jp 詳細については,福岡支部のサイトをご覧ください。 |
2023年2月25日(土) 14~16 時半 | (オンライン)
日本科学者会議(JSA)平和問題研究委員会・沖縄支部 連続学習会 2 2 月 25 日(土) 14~16 時半 参加無料 テーマ:政府が見ようとしない、安保・外交の核心問題 石山 潤さん (沖縄支部・元自衛官) 多極世界へ移行するなかで、日本の外交と安保を考える 峯 良一さん (日朝協会全国理事・朝鮮問題研究者) 北朝鮮はどういう論理で行動しているのか ——外交政策を彼ら自身の主張から読む リモート形式(zoom) 参加者は口頭で質問・討論できます 参加お申し込み先・お問い合せ先 okinawa@jsa.gr.jp JSA沖縄支部・平和問題研究委員会 担当:亀山 統一 |
2023年2月25日(土) 午後2時~ | (オンライン可)福井支部主催
岸田政権の「原発回帰」暴走政策を阻止する市民公開講座 【日時】2月25日(土)午後2時~ 講師:笠原一浩さん(弁護士)、山本冨士夫さん(福井大学名誉教授) 場所:福井市フェニックスプラザ4階会議室(参加費無料) チラシ |
2023年2月25日(土) 14時~16時 | (オンライン)第163回北天満サイエンスカフェ
「気候危機 今、何をなすべききか」 日時:2月25日(土)14時~16時(13時30分開場) ゲスト:歌川学(JSA-ACT, 産総研) 参加申し込み:nagano@chem.sci.osaka-u.ac.jp まで チラシ ※JSA-ACT:JSA中長期気候目標研究委員会 |
2023年2月18日(土) 14:00~17:00 | 神奈川支部主催「2023年研究交流会」 日時:2023 年2月18日(土)14:00~17:00 会場:かながわ労働プラザ4F11号会議室(先着30名まで) 講演:萩原伸次郎 (横浜国立大学名誉教授) 「危機に立つ日本経済-日米関係から読み解く」 話題提供:鈴木秀顕(松蔭大学准教授)「持続可能な教育を考えたもったいない」 塩川祥子(静岡大学元教授) 「静岡大学工学部初の女性教員になって」 飯岡ひろし(SUW研究所代表)「かながわの水道と持続可能性」 後藤仁敏(鶴見大学名誉教授)「山中市政の1年半と4月の横浜市議選の課題」 チラシ |
2023年2月18日(土) 14時~16時 | (オンライン可)浦添西海岸の未来を考える会 オンライン勉強会 検証:那覇軍港問題 ~ 安保三文書と沖縄 ~ 講師:前泊 博盛さん (沖縄国際大学教授) コーディネータ:亀山 統一さん(日本科学者会議沖縄支部) ハイブリッド形式(対面+Zoom) ZOOM参加申込みは https://forms.gle/x21H1HCoe1VvHtwQ6 詳細はチラシをご覧下さい。 主催 浦添西海岸の未来を考える会 協力 日本科学者会議沖縄支部 お問い合わせ先okinawa@jsa.gr.jp |
2023年2月12日(日) 14:00~ | (オンライン可)愛知支部「学術講演会」 講演者:中川武夫氏(中京大学名誉教授) テーマ:リニア新幹線の諸問題 参考文献:「日本の科学者11月号」リニア新幹線特集号 日時:2023年2月12日(日)14:00~(対面及び ZOOM で開催) 場所:愛知民主会館二階会議室(名古屋市東区葵1丁目 22-26)+ZOOM 後援:ほっとブックス新栄 申し込みは、https://forms.gle/8zcmkjFPtPVZvqUm9 まで、 〈メールアドレス〉〈氏名〉〈支部名〉を入力・送信し、お申し込みください。科学者会議の会員でなくても参加できます。その場合は、所属団体があればそれを入力し、〈氏名〉〈メールアドレス〉は必ず入力し、送信してください。周りの方々に、お声掛けをお願いします。 |
2023年2月11日(土) 15:00-17:30 | (オンライン)東京支部常任幹事会・はづきの会共催 第2回 会員の多様性の尊重と権利保障に関するオンライン学習会 日時:2月11日(土)15:00-17:30 テーマ:「ダブルマイノリティという立ち位置から見えてくる世界」 語り手:中島 雅登さん チラシ |
2023年1月28日(土) 14時~16時 | (オンライン)平和問題研究委員会 連続学習会 1 「岸田大軍拡反対の大運動を」 徹底批判 2023年軍事予算案・安保三文書 講師 冨塚 明さん ながさき平和委員会・長崎大学・JSA平和問題研究委員 ZOOMによるリモート開催 参加無料 最大100名 チラシ |
2022年12月17日(土) 14時~ | 兵庫支部 市民フォーラム テーマ: 兵庫の自然災害と対策 日時: 2022 年 12 月 17 日(土)14 時 場所: 神戸市中央区文化センター 会議室1101 講演:田結庄(たいのしょう)良昭 氏(神戸大学名誉教授) |
2022年12月15日(木) 18:00-19:30 | (オンライン)北海道支部主催
「大学問題の学習・意見交換会」 日時:2022年12月15日(木)18:00-19:30 講師:光本 滋会員(北海道大学・教育学) 内容:大学設置基準「改正」問題 参加申し込み:支部事務所(メール jsa-hokkaido(アットマーク)gol.com) ※ 会員以外の方にも関心のある方を誘ってください。 |
2022年11月29日(火) 19:00~21:00 | (オンライン)東京支部
『日本の科学者』合評会 2022年11月号 特集「リニア中央新幹線計画の中止を求める」 ゲスト:前田定孝さん(三重支部、行政法学) (チラシ) |
2022年11月26日(土) 18:00~20:30 | (オンライン)東京支部はづきの会主催
2022年「秋の集い」 講演「スウェーデンの極右政党躍進の衝撃 ー新自由主義の帰結―」 講師 姉歯暁さん(駒澤大学経済学部) (チラシ) |
2022年11月26日(土) 14:00~16:00 | (オンライン)日本の食と農を考える2022年度公開研究会
第5回「生産者から生協産直を考える(仮)」 (チラシ) |
2022年11月12日(土) 13:30-16:30 | 第30回日本科学者会議・中国地区シンポジウム ポストコロナの社会と地域を考える(チラシ) 【主催】日本科学者会議中国地区・鳥取支部 【共催】とっとり地域自治研究所 【日時】2022年11月12日(土)13:30-16:30 【会場】鳥取大学教員養成センター1階 (鳥取市湖山町南 4-101、山陰本線鳥取大学前駅下車) 【お申込み】参加費無料 https://forms.gle/Q6EQoF5vpeB1d6VP6 よりお申込みくだ さい。 【お問合せ】大谷(otani@tottori-u.ac.jp) |
2022年11月3日(木・祝日) 10:10~16:30 | (オンライン可)2022年北海道科学シンポジウム 第1部 一般研究発表(10:10~11:45) 第2部 市民公開シンポジウム(13:30~16:30) 「北海道の地域振興の道は?――JR問題と原発問題から考える――」 チラシ |
2022年10月30日(日) 14:00~ | (オンライン可)愛知支部「学術講演会」 -
『日本人の歴史認識と現代』 講演者:中塚 明 氏(奈良女子大学名誉教授) 日時:2022 年 10月 30 日(日)14:00~(対面及び ZOOM で開催) 参考文献:中塚 明著 日本と韓国・朝鮮の歴史 増補改訂版(高文研) 場所:愛知民主会館一階会議室&エントランスロビー (名古屋市東区葵1丁目 22-26)+ZOOM 後援:ほっとブックス新栄 申し込みは、https://forms.gle/8zcmkjFPtPVZvqUm9 まで、 〈メールアドレス〉〈氏名〉〈支部名〉を入力・送信し、お申し込みください。 科学者会議の会員でなくても参加できます。その場合は、所属団体があればそれを入力し、〈氏名〉〈メールアドレス〉は必ず入力し、送信してください。 |
2022年10月29日(土) 13:30-17:00 | (オンライン可)京都支部主催
日本の学術の再生をめざす講演会
ライブネット配信予定 チラシ |
2022年10月22日(土) 午後2時~ | (オンライン可)福井支部主催-チラシ 公開市民講演会:「ロシアによるウクライナ侵略から8ヶ月 戦争のリアル」 場所:福井県教育センター 講師:小野 一(工学院大学) 参加費:無料(募金をお願いしています) Youtube,並びにオンラインで視聴可能です。 |
2022年10月15日(土) 14:00~16:00 |
(オンライン)日本の食と農を考える 2022年度公開研究会のお知らせ 第4回「生協の産直を考える」西村一郎氏 ※オンライン・申込不要・参加無料 アクセス方法についてはチラシをご確認下さい |
2022年10月1日(土) 10:00-12:00 | (オンライン)市民と科学者の対話(第5回) テーマ:食品添加物と環境ホルモンを考える 演者:河内 俊英氏(元久留米大学、環境科学) 日時:10月1日(土)10:00-12:00 主催:JSA福岡支部 |
2022年9月27日(火) 17:30~19:00 | (オンライン)宮崎支部例会「エネルギーの依存関係を中心に見た欧州とロシアの経済関係」 チラシ |
2022年9月17日(土) 19:00~21:00 | (オンライン)第6回コロナ問題連続学習会 報告者・テーマ 宗川吉汪「新型コロナは、何故に登場し、何物を残し、何処に行くのか」 コロナ感染拡大が世界中で止まらない。「共生」は本当にありうるのか? 人類の感染症の歴史の中でどう評価されるべきなのか? これまでのコロナ対策を科学的根拠に基づいて総括的に議論しましょう。 参加申込み(事前登録): https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZYpduuoqzMjHN085-pKdu7bbRX-HveTy9cC 主催:JSA東京支部 |
2022年9月10日(土) 14:00~16:00 | (オンライン)日本の食と農を考える2022年度公開研究会 第3回「食品の表示の現状と課題」 チラシ |
2022年8月30日(火) 13時~17時 | (Zoomあり)東京支部
「先輩研究者に聞く、研究者のライフコース」 小尾晴美さん(中央大学経済学部助教) 参加費:無料 開催方法:対面(国立オリンピック記念青少年総合センターカルチャー棟美術室) +Zoom(参加登録フォームにご登録していただいた方に後日案内をお送りいたし ます。) 参加登録:以下の登録フォームよりお願いいたします。 https://docs.google.com/forms/d/1sb5CxnGpxiUnIE3MP83D1RgHBDqzIC1UmkNPgoLdU0E/edit?usp=sharing ・実施方法については、1週間ほど前に詳細をお送りいたします。 ・詳しくはチラシをご確認下さい |
2022年8月28日(日) 午後4時~5時30分 | (オンライン)愛知支部「東アジアの平和をどう作るのか
~軍拡にこだわる自公政権に抗して~」 8月28日(日) 午後4時~5時30分 オンラインでの開催 申し込みは、jsaaichi@yahoo.co.jp まで、 支部名、名前、メールアドレスを添えてメールで申し込みください。 講演者:飯島滋明 名古屋学院大学教授 最近の著書から(一部を紹介します) 初学者のための憲法学 (共著)北樹社 2021年 安倍改憲・壊憲総批判─憲法研究者は訴える(共著)八月書館 2019年 自衛隊の変貌と平和憲法 (共著)現代人文社 2019年 沖縄・辺野古から見る日本のすがた(共著)八月書館 2018年 自衛隊の存在をどう受けとめるか(共著)現代人文社 2018年 |
2022年8月20日(土) 14:00~16:00 | (オンライン)日本の食と農を考える2022年度公開研究会 第2回「種子法廃止後のたねのゆくえ」 ※オンライン・申込不要・参加無料 アクセス方法についてはチラシをご確認下さい |
2022年7月23日(土) 14時~15時40分予定 | (リモート可)鹿児島支部 2022年度 第1回 「科学のひろば」講演会 地球温暖化、パンデミック、核戦争の危機にどう立ち向かうか -SDGsと地球・資本主義の未来について考える- 詳細:支部サイト |
2022年7月9日(土) 14:00~16:00 |
(オンライン)日本の食と農を考える2022年度公開研究会 第1回「日本の最近の肥料事情」真鍋和裕氏 ※オンライン・申込不要・参加無料 アクセス方法についてはチラシをご確認下さい |
2022年6月25日[土] 9:00~12:00 |
日本科学者会議 関東甲信越地区シンポジウム
「コロナ禍の学生の学びと生活」 「学生の学びと生活支援について」 講師 杉田 真衣 さん(東京都立大学) 「大学院生の生活実態と課題について」 報告 小島 雅史 さん(全国大学院生協議会議長、一橋大学) 「学生食料支援まんぷくプロジェクト@桐生について」 報告 芦田 朱乃 さん(学生食料支援まんぷくプロジェクト@桐生) ※オンライン・申込不要・参加無料 アクセス方法についてはチラシをご確認下さい |
2022年6月19日(日) 午後1時~4時 |
(オンライン)科学者会議東海地区シンポ 「軍事研究に手を染める大学~現状と対応のあり方~」 申し込みは、jsaaichi@yahoo.co.jp まで、支部名、名前、メールアドレスを添えてメールで申し込みください。 講演内容 1. 「7年目を迎える防衛装備庁・安全保障技術研究推進制度の『実績』と問題点」 井原 聡(東北大学名誉教授) 2. 「安全保障技術研究推進制度の成り立ちと『研究成果』の法的性質」 前田 定孝(三重大学) 3. 「静岡大学で発覚した防衛装備庁・安全保障技術研究推進制度への参画問題」 水谷 洋一(静岡大学) 4. 「岐阜大学での”軍事研究”の現状」 椎名 貴彦(岐阜大学) 5. 「軍事研究を大学はどのように受け止めたのか」 和田 肇(名古屋大学名誉教授) |
2022年6月19日(日) 14時~16時10分 | (オンライン)京都支部第3回市民講座「高エネルギー物理学の最前線」 詳細:支部サイト |
2022年5月26日(木) 18時30分〜20時 |
(Zoom)群馬支部 コロナ危機と居住問題——深化する矛盾と転換の可能性との両義性―― 詳細:群馬支部サイト内 |
2022年5月22日(日) 午後 1:30-3:30 |
(Zoom)北海道支部オンライン勉強会「5Gとスマートシティのリスク」 ☆講師:加藤やすこ氏 (環境ジャーナリスト、環境過敏症患者会・いのち環境ネットワーク代表) ☆講演内容:5G 電磁波の特徴と健康影響や、諸外国・EUの対策をはじめ、5G をインフラとして利用するスマートシティの問題点を紹介する。スマートシティは IoT 機器を急増させ、サイバー攻撃のリスクを高めるほか、電磁波被曝量も増大する。個人情報保護、GIGAスクール問題にも触れる。 ☆参加申し込み:5 月 19 日までに以下宛参加者氏名・メールアドレスの連絡をお願いします。 申し込み受付後、開催の URL を連絡いたします。 メール sy-emi@sea.plala.or.jp(江見清次郎) ☆参加費:無料 |
2022年5月15日(日) 15:00~16:30 |
JSA福岡支部「第4回 市民と科学者の対話」 講演会:「ウクライナ問題の過去・現在・未来」 以下のように第4回目の<市民と科学者の対話>をZoomによるネット配信で行い ます.市民の皆さん、JSA会員の皆さんの振るってのご参加をお願いします。 ZoomのURL情報は、講演会当日の朝に支部ホームページ(下記)に掲載します。 URL情報:http://jsa-fukuoka.sakura.ne.jp/ に当日発表 講 演:「ウクライナ問題の過去・現在・未来」 講演者:星乃治彦氏(福岡大学名誉教授・ドイツ現代史) 日 時:2022年5月15日 15:00~16:30 主 催:日本科学者会議 福岡支部 要 旨: 今回の22年2月24日に始まったロシアのウクライナ侵攻は、決して容認される べきではない。ただ、一刻も早い停戦、解決を望めば望むほど、問題の所在を的 確に把握することが必要である。一方的な情報に基づいて、戦後処理が不適切に 行われることになると、多くの禍根を残し、問題がこじれる可能性が大きく、世 界は引き続き戦争の危険を背負ったままとなる可能性もある。 プーチンが21年7月に公表した「ロシア人とウクライナ人の歴史的一体性」を はじめ歴史的根源や1941年からの大祖国戦争の経験、戦後の冷戦期ないし1989年 冷戦「終結」の問題、2015年マイダン革命の検討、「ネオ・ナチ」攻撃など、あ る種ロシア側の言い分にも耳を傾け、ロシア側のいわば頭の中を垣間見ながら、 多角的に分析することで、何が問題で、どうすれば解決の糸口が見えてくるのか を、ここでは検討してみたい。 |
2022年5月3日(火) 10時00分~12時30分 |
第90回憲法と平和を考えるつどい(Zoom) “中国脅威論”と憲法9条の活かし方-『抑止力』論をどう乗り越えるか 講師:布施 祐仁氏 (ジャーナリスト) 主催:日本科学者会議宮崎支部(JSA)、宮崎民主法律家協会 協賛:憲法と平和を守る宮崎県連絡会,みやざき九条の会, 安全保障関連法の廃止・立憲主義の回復を求める市民連合みやざき チラシ |
2022年5月2日(月) ~5月6日(金) |
「平和のための集中講義2022」 主催:大阪大学共通科目「平和の探求」 日時:①2022年5月2日(月)~5日(木)10:30~12:00 (会場)大阪大学 国際公共政策研究科 講義シアター ②2022年5月6日(金)8:50~10:20 (会場)大阪大学 豊中総合学館501 来聴歓迎・会場参加申し込み不要.オンライン参加も可能 *お問い合わせ・オンライン参加申し込み先は 「チラシ」をご覧ください. |
2022年5月1日(日) 14時~16時 |
◆女性会員交流の場《はづきの会 『初夏の集い』(オンライン)》 ■テーマ 核時代の戦争と平和を考える ■講 演 「戦争と原発と植民地支配ーロシアのウクライナ侵略戦争から見えるものー」 乾 康代さん(茨城大学元教授 専門は都市計画他 2021年8月東海村村長選挙に立候補し善戦しました) ■話題提供「ウクライナ軍事侵攻が私たちに問うことー国連研究の視点から」 真嶋麻子さん(専門は国際政治他) ■司 会 大竹美登利さん 詳細:東京支部女性会員連絡会 |
2022年4月17日(日) 16:00~17:30 |
JSA愛知支部学術講演会「今,大学論を語る(仮題)」 日時:2022年4月17日(日)16:00~17:30 講師:中島哲彦日本科学者会議事務局長 連絡先:日本科学者会議愛知支部事務局 jsaaichi@yahoo.co.jp 参加を希望される方は4月15日(金)までにお申し込みください。 折り返しZOOMのID・パスコードをお送りします チラシ |
2022年4月16日(土) 13:30〜17:00 |
(オンライン)北陸地区合同シンポジウム「学問の自由と大学の自治」 チラシ |
2022年4月9日(土) 13:30-15:00 |
第3回 JSA福岡支部 市民と科学者の対話 日 時:2022年4月9日(土曜日)13:30-15:00 講 演:気候危機にいかに対処するか,一人一人に何ができるか 講演者:岡本良治氏(九州工業大学名誉教授・物理学) 主 催:日本科学者会議福岡支部 様 式:Zoomによるオンライン開催(URL情報は講演当日の午前に支部ホームページに発表、以下参照) 参加費:なし 支部ホームページ、 「市民と科学者の対話3」の案内ページ |
2022年3月20日(日) 14:00〜16:00 |
JSA東京支部コロナ問題連続学習会 第5回 日時:3月 20日(日)14:00 ~ 16:00 オンライン配信開始 講師 山田博文さん(群馬大学名誉教授) 講演 異次元金融緩和と政府債務の経済学 ~大資本の利益VS貧困・格差拡大と転嫁される異次元リスク~ |
2022年2月5日(土) 午後1時半から |
2022 New Year Café 2021ノーベル物理学賞の解説 ZOOMによるリモート開催 真鍋淑郎プリンストン大学上級研究員の地球温暖化現象の数値モデル開発について: 気象学からの受賞内容の解説 河野 仁 * 受賞の喜びを伝えるニュースに見る日本の学術的劣化状況なども含めた、 新春の学習と交歓の場に参加しましょう。 参加申し込みは、大阪支部ホームページまたはメールでお願いします。 |
2022年2月5日(土) 13:30〜15:35 |
日本科学者会議京都支部 第2回市民講座 形式:対面とオンライン併用 場所:キャンパスプラザ京都(4階 第4講義室) 13:10 開場 13:35〜14:35 大島 堅一 氏(龍谷大学政策学部教授) 「炭素排出ゼロ時代のエネルギーシステムに向けて」 14:35〜15:35 木原 壯林 氏(京都工芸繊維大学名誉教授) 「うごかしてはならない!危険すぎる老朽原発」 質疑応答 15:35 終了 会場での参加は申し込み制です(先着60 名:縮小する可能性あり) オンライン参加の場合も下記の支部メールアドレスに申し込みをお願いします. 今後の感染拡大状況と行政の指導によって開催方法を変更する可能性がありますので,支部HP をご参照ください.申込みいただいた方には,開催前にメールで案内いたします. 連絡先:日本科学者会議京都支部 jsa-kbranch3132@mbox.kyoto-inet.or.jp |
2022年1月22日(土) 午後1時~午後5時 |
日本科学者会議四国シンポジウム2022
「四国から人間社会と地球の未来を問う」 会場:香川大学&オンライン(Zoom)方式 プログラム |
2021年12月19日(日) 10:00 - 16:30 |
第16回女性研究者・技術者全国シンポジウム (オンライン) テーマ 「女性研究者・技術者をめぐる複合差別の実態 〜 JSA女性研究者・技術者委員会からのメッセージ」 詳細:JSA女性研究者・技術者委員会 |
2021年12月12日(日) 14:00~ |
[オンライン] 2021北海道科学シンポジウム テーマ:コロナウイルス禍での社会を考える 詳細:21Hokkaidou.pdf |
2021年12月11日(土) 13時〜18時 |
[オンライン] 第36回九州沖縄地区シンポジウム~民主主義の現在と未来~ 詳細:プログラム 参加ご希望の方は、下記事項をご記入の上、合田(kgoda@oita-u.ac.jp)までメール をお送りください。 12月10日22時までにお願いいたします。 URL等を24時間以内にお送りいたします。 メールの件名欄:九州シンポにズーム参加希望 本文欄に: お名前 所属 電話番号 |
2021年11月27日(土) ~11月28日(日) |
[オンライン] 東京支部 第 21 回東京科学シンポジウム テーマ:コロナ危機の時代を生きる― 科学・人権・市民的連帯 ― 詳細:http://jsa-tokyo.jp |
2021年11月20日(土) 14時~16時 (13時30分開場) |
第152回北天満サイエンスカフェ(オンライン) 「水素はエネルギーの救世主か?」 ゲスト:市村正也さん(名古屋工業大学) 詳細:北天満サイエンスカフェ |
2021年11月7日(日) 13:30~16:00 |
京都支部 第1回市民講座「ひきこもっていても元気に生きる」(キャンパスプラザ京都6階・龍谷大学サテライト教室) 詳細:http://web.kyoto-inet.or.jp/people/jsa-k/ (京都支部ニュース9月号12頁) |
2021年10月28日(木) 18時〜19時30分 | [オンライン] 群馬支部 群馬県における多文化共生・共創社会の実現に向けて〜データと当事者の視点から考える〜 詳細:群馬支部ホームページ |
2021年10月23日(土) 14:00~16:00 |
[オンライン] 東京支部 第4回コロナ問題連続学習会 講演:コロナ禍2年目の学校と子どもたち 講師:工藤芳弘さん(元 東京都教職員組合委員長) 詳細:http://jsa-tokyo.jp |
2021年10月21日(木) 19時から 約2時間 | 大阪支部 オンラインシンポジウム「コロナ危機と新自由主義」 詳細:大阪支部のホームページ |
2021年10月9日(土) 午前10時〜午後6時30分 | 日本科学者会議第28回東北地区シンポジウム 東日本大震災・福島第一原発事故10年:課題と展望 会場:東北大学農学部&オンライン ちらし |
2021年8月1日(日) 13:00〜16:30 | 原水爆禁止2021年世界大会 科学者集会 リモート会議方式で開催 |
2021年6月13日(日) 14:00 ~ 16:00 | 第4回コロナウイルス禍が問う現代市民社会 ※参加自由※ 「コロナウイルス禍を越えて未来を拓く~科学が支える民主主義」 オンライン開催 詳しくはちらし参照 |
2021年5月9日(日) 13:00〜16:30 | 京都支部ZOOM講演会「コロナパンデミックと新自由主義・資本主義」 大西広「コロナパンデミックに現れる資本主義国家の根本的弱点」 渡邊賢治「医療政策を弱体化させ、コロナパンデミックを招いた新自由義政策」 希望者は宗川吉汪(sokawa@snr.kit.ac.jp)まで連絡して下さい.URLが送付されます. (詳細) |
2021年4月25日(日) 13:30~15:30 | 東京支部コロナ問題連続講演会 講演:コロナ禍の1年を医療現場から振り返る 講師:山田秀樹さん (立川相互病院筆頭副院長・全日本民医連副会長) 参加申込み:申込フォーム(https://forms.gle/H8Dq38uhE7VW1iur8)よりお申し込みください。日本科学者会議東京支部のホームページ( http://jsa-tokyo.jp )からも申し込めます。 ちらし |
2021年4月18日(日) 9:30〜16:30 |
北陸地区合同オンラインシンポジウム:地域に生きる―住民自治の意義と地域活性化の方向性 問い合わせ先:富山支部幹事 横畑泰志(富山大学理学部) yokohata@sci.u-toyama.ac.jp ちらし |
2021年4月1日(木) 18:00~20:00 | 東京支部女性会員連絡会《はづきの会》春の集い2021(オンライン) テーマ:コロナ禍の女性研究者・技術者Part 2 申し込み先:https://forms.gle/xjwD5QrHG1EdhpPU6 ちらし |
2021年2月11日(木) 午後1時半開会 |
「建国記念の日」に反対し思想・信教の自由を守る連絡会(2.11連絡会)主催「歴史に学び憲法が生きる日本と世界を切り拓く」 チラシ、 オンライン開催通知 (日本橋公会堂での集会は行いません) |
2020年12月12日(土) 9:30 - 12:00 | 第15回女性研究者・技術者全国シンポジウム (オンライン) テーマ「ジェンダーギャップを抱えた日本ー女性研究者のリアリティ」 詳細はこちら |
2020年10月31日(土) 13:30~15:30 | 日本科学者会議 連続Webシンポジウム コロナウイルス禍が問う現代市民社会 第3回「コロナ禍における学校教育」参加費・無料(Web会議ソフトZoomによるオンライン開催 主催:日本科学者会議 ちらし参照 |
2020年8月2日(日) 13:00〜15:30 | 原水爆禁止2020年世界大会・科学者集会in福井 オンラインで開催することになりました。 |
2020年6月13日(土) 13:30~15:30 | 日本科学者会議連続Webシンポジウム 「コロナウイルス禍が問う現代市民社会」 第2回憲法学・経済学の視点から 参加費・無料(Web会議ソフトZoomによるオンライン開催) 主催:日本科学者会議 ちらし ポスター |
2020年5月30日(土) 13時~15時 |
日本科学者会議連続Webシンポジウム「コロナウイルス禍が問う現代市民社会」 第1回 生物学・医学の視点から 長野八久(大阪大学)「はじめに:地球史・人類史の現段階とこれから」、宗川吉汪(京都工芸繊維大学名誉教授)「正しく恐れる ウイルス感染とのつき合い方」、高鳥毛敏雄(関西大学)「国民の命を守る公衆衛生・医療の在り方」 お問い合せ・参加申し込み:nagano@chem.sci.osaka-u.ac.jp ポスター |
2020年5月10日(日) 13:30 16:30 | 新型コロナウィルス対応(会場の埼玉県にも緊急事態宣言)のため中止 関東甲信越地区シンポ 「どうなる日本どうする日本」自治体の主体的発展を考える―住民置き去りの民間委託の実態と問題点 会場:埼玉会館(埼玉県庁 東門 前) 4 A 会議室 講演:公共サービス「産業化」と地方自治の破壊にどう立ち向かうか―PFI 、民間委託、公 共施設再編の実態から- 講師:久保木匡介氏(長野大学 環境ツーリズム学部・地方自治論、行政学) ちらし |
2020年4月19日(日) 13:00~16:00 | 学術シンポジウム「学術・文化への国家統制」 報告:「科学技術基本法改正案の内容と批判的評価」野村康秀(日本科学者会議科学・技術政策委員)・「公的芸術支援と表現の自由」志田陽子氏(武蔵野美術大学教授) 討論 SARS-CoV-2の感染拡大防止のため,このシンポジウムはクラウドミーティングで行います.参加を希望される方はgakujutsu0419@gmail.com までお知らせ下さい.IDとパスワードをお送りします. ちらし |
2020年3月29日(日) 13:00〜16:30 | 【会場が変更となりました】 シンポジウム「これからの大学入試のあり方を考える」 主催主催:大学入試改革おかしんちゃう親の会、京都教職員組合、JSA近畿地区会議、京都教育センター、京都教科書問題連絡会、京都退職教職員の会など 会場:京都教育文化センター302号室 ちらし |
2020年3月29日(日) 10:00〜12:00 | 新型コロナウィルス対応のため中止 2019年度 日本科学者会議近畿地区シンポジウム 「大学自治の危機と、その克服に向けて」 主催:日本科学者会議近畿地区会議 会場:京都大学法経七番教室 ちらし |
2020年2月29日(土) 13:30~16:30 ( 13:00 開場) | 新型コロナウィルス対応のため中止 第30回日本科学者会議・中国地区シンポジウム「持続可能な農山村の地域づくり-中国地方の取り組みを事例に-」 会場:島根県民会館3階 303号室 資料代500円 ちらし参照 |
2020年2月25日(火) ~27日(木) | 「夏の学校」2019韓国・ソウルフィールドワーク「 今、『 韓日 』関係を考える 現地 学習・ 対話 から科学者の役割を考えよう」 【参加費 】約5 5,000円 院生・若手研究者・学生対象 詳しくはこちら |
2019年12月21日(土) 13:30〜16:30 | 公開シンポジウム「樹木と都市環境」(鹿児島) 参加無料、どなたでも参加できます ちらし参照 |
2019年12月20日(金) 18 :15〜20:30 | 講演 高良 鉄美 氏(琉大名誉教授・参議院議員) 「国会議員になった憲法学者がいま語りたいこと」 琉大法文新棟111 室 主催:日本科学者会議(JSA) 沖縄支部 後援・協賛:琉球大学教授職員会(依頼中。高良氏は元会長です) ◎参加無料、申込み不要、どなたでもご参加になれます ちらし参照 |
2019年12月15日(日) 13:30〜15:30 | 山口支部主催 学術講演会「自律型ロボット兵器」の開発と禁止運動の現状 講演 小金澤鋼一 教授(東海大学・制御工学) 会場 山口大学人文学部大講義室 概要 AI を搭載した自律型ロボット兵器(LAWs)の開発競争が進められている。これに対し、多くの著名人、AI・ロボット研究者が反対の声を上げており、また国連においても禁止条約制定の動きがある。本講演ではLAWs の開発の現状と反対運動の状況について報告する。 |
2019年11月30日(土) 13~18時 | 第35回JSA 九州沖縄シンポジウム in 宮崎 平和で持続可能な社会を 西田隆二(弁護士・新田原基地爆音訴訟弁護団事務局長)新田原基地爆音訴訟報告~自衛隊基地単体での初めての基地訴訟の意義~、地方大学の現状について(仮)ほか、九州沖縄各地から平和・安保問題,環境問題,大学問題などの報告 連絡先 JSA宮崎支部事務局 TEL/FAX:0985-58-7242 jsa-miyazaki mjsa.saloon.jp 宮崎大学農学部木下研究室 |
2019年11月30日(土), 12月1日(日) | 第20回東京科学シンポジウム テーマ:理性と希望の平和な時代を拓く-実現しよう! 個人の尊厳と生活の安心- 会場:中央大学多摩キャンパス 主催:東京支部 3rdサーキュラー、2ndサーキュラー、1stサーキュラー 第20回東京科学シンポプレ企画ちらし (11月3日(日・祝日)) |
2019年11月23日(土・祝) 午前10時集合 | 2019JSA埼玉支部秋のフィールドワーク 大人の社会見学 集合場所:JR宇都宮線久喜駅(東武線伊勢崎線と共通)東口改札出口付近 11月17日までに申し込みが必要 詳しくはちらしを御覧ください。 |
2019年11月21日(木) 18:00-20:00 |
講演「徴用工問題の解決に向けて」宇都宮健児・弁護士 パネリスト:朴根好・静岡大学教授,福島みのり・常葉大学准教授/静岡県産業経済会館3階大会議室 予約不要・参加費無料,先着120人 ちらし |
2019年11月16日(土) 14:00〜17:00(開場13:30) | 九条科学者の会・日本科学者会議共催 講演会 安倍軍拡のゆくへ 講演1 安倍軍拡と自衛隊の現状 纐纈 厚さん(明治大学・歴史学) 講演2 軍拡競争が助長する自律型兵器の開発と禁止運動の現状 小金澤鋼一さん(東海大学・制御工学) 会場:中央大学理工学部(後楽園キャンパス)5133教室 資料代500円、申込み不要 ちらし |
2019年10月13日(日) 13:30~16:00 台風のため中止 | 日本科学者会議関東甲信越地区第8回シンポジウム 自治体の主体的発展を考える―住民置き去りの民間委託の実態と問題点 講師:久保木匡介氏(長野大学環境ツーリズム学部・地方自治論、行政学) プログラム(予定)①講演、②事例報告、③総合討論 主催 日本科学者会議・関東甲信越地区 会場:埼玉教育会館(埼玉県庁前)104会議室(最寄り駅JR 浦和駅) 問合せ先:日本科学者会議Tel: 03-3812-1472 、mail@jsa.gr.jp ちらし |
2019年9月12日(木) 18:00~20:00 |
市民のための講演会(第1回科学のひろば)「海洋プラスチックごみ問題」講師:藤枝 繁氏(鹿児島大学特任教授) 会場 鹿児島大学 法文学部1号館101号 ちらし |
2019年9月7日(土) 13 時〜17 時30 分 |
第27 回JSA 東北地区シンポジウム IN 福島「原発事故後の福島の第一次産業の展望」 会場:コラッセふくしま(福島駅西口近く) 漁業について 福島県漁連会長・野崎 哲氏(予定)、農業について 福島県農民連副会長・三浦 広志氏、林業について 会津博士山ブナ林を守る会・東瀬紘一氏 コメンテータ: 柴崎 直明 会員(福島大教授),青山道夫 会員(福島大教授) 会場案内:福島駅西口を出て,駅舎に沿って北上,駅舎が途切れると直ぐの北方のビル 交流会:同日18 時から19 時30 分,レストラン「ローレンリーフ」、会費3,000 円 交流会場は,JR 福島駅構内,西口近く.シンポジウム会場と近く 問合わせ先:JSA 全国幹事・福島支部事務局長の伊藤宏之さん(hito19450320gmail.com) |
2019年8月31日(土)13:30開会 ~9月1日(日)13:00 |
8月31日13:30~フィールドワーク:会場 愛媛県西予市野村町乙亥(おとい)会館集合、野村町百姓百品、無茶茶園訪問 9月1日9:00~13:00 四国シンポジウム:会場無茶茶園研修室 無茶々園代表による事業の歴史と課題、四国各支部からの地域づくり等事例報告 主催:日本科学者会議愛媛支部 問い合わせ:四国シンポ2019愛媛実行委員会 愛媛県教育会館小淵研究室 089-975-4551(小淵) 参加費:無料 開催要項 |
2019年8月27日(火) 18:30 ~ 20:00 | 八王子科学フォーラム第6回学習会 会場:八王子労政会館第5会議室 テーマ:「私たちが政治を変えるー参議院選挙の結果と課題」講師:五十嵐仁(政治学者)資料代300円、連絡先::080-6545-8784(橋本良仁) |
2019年7月28日(日) 10:00-17:30 |
原水爆禁止2019年世界大会・科学者集会 in 福岡 ~市民運動の役割と科学者の責任~ |
2019年5月11日(土) 14時~16時半 |
シンポジウム「‘ イノベーション戦略’が崩壊させる日本の学術体制」 会場 拓殖大学 文京キャンパスE-604 号室(地下鉄丸ノ内線茗荷谷駅3 分) ○報告者:長田好弘(民間企業技術者・研究者問題委員会)「研究力低下」論の押しつけに抗し、学術のつり合いのとれた総合的な発展をめざして力を合わせよう ○報告者:野村康秀(科学・技術政策委員会)「統合イノベーション戦略」が目指そうとする科学技術と大学 ○報告者:小滝豊美(国公立試験研究機関問題委員会)「イノベーション戦略」下での国立研究開発法人の現状 ○討論 ちらし |
2019年3月30日(土) 14時30分~16時30分 |
民間委員会主催ミニシンポジウム テーマ:「研究力低下」論の押しつけに抗し、学術のつりあいのとれた総合的な発展をめざして力をあわせよう 場所:東京都文京区 区民センター3階会議室 3-C 報告:長田好弘氏(民間委員会委員長) 資料代:500円 詳しくは案内チラシをごらんください。 |
2019年3月23日(土) 13時~14時半 | 講演会:「交通権からみた「ミニ新幹線」の四半世紀と高速鉄道の未来」 講師:粟野宏会員(山形大学工学部助教) 会場:山形市中央公民館(アズ七日町)5階研修室3 日本科学者会議山形支部 https://jsayamagata.wordpress.com/・会場責任者:松本邦彦(山形大学人文社会科学部/電話 023-628-4250(研究室))ちらし(入場無料/予約不要) |
2019年3月7日(木) 15:00~17:00 | 茨大分会第5回「総合学術研究会」・支部大学分会交流会開催 報告:「電力技術の歴史にみる技術進歩と社会-人類と地球の未来に寄せて-」 報告者:井原 聰 氏(日本科学者会議全国事務局長 東北大学名誉教授 元茨城大学教養教授) 専門:科学史・科学論・技術論・技術史 会場:茨城大学 人文学部A棟2階 地域連携コラボレーションルーム(A201) |
2019年2月20日(水) 18:00-20:00 | 市民のための講演会「科学のひろば」題目「講演ベトナムの外国労働者問題と教育・生活課題」 講師:神田嘉延氏(鹿児島大学名誉教授、ベトナム・ナムディン日本語・日本文化学院理事長) 会場:鹿児島大学教育学部アクティブ・ラーニングプラザ 講義室B(教育学部正門から50メートルほど離れた正面の新しい建物の3階です) ちらし |
2019年1月19日(土) 午後1時30分~4時30分 | 研究例会「農業と食糧の現状と未来」講師:飯島 幸三郎(船橋農作物供給センター代表・日本科学者会議食糧問題研究委員会) 会場 :東都生協さんぼんすぎセンター 参加費無料、会員以外の参加歓迎 ちらし |
2018年12月10日(月) 18時から19時半 | 講演会「重粒子線治療について~ある患者の治療体験~」 会場:山形大学人文社会科学部1号館301教室(山形市小白川町/入場無料) 主催:日本科学者会議山形支部 ちらし |
2018年12月1日(土) 13:00開場13:30開演 | 2018年度JSA近畿地区シンポジウム「豪雨災害・土砂災害 −原因と対策−」★「ハザードマップ」の作成と活用 奈良大学名誉教授 池田 碩★西日本の地質・地形の特質がもたらした西日本豪雨の土砂災害、特に土石流災害」神戸大学名誉教授 田結庄 良昭★「良いまちには良い川がある」――水害問題にも触れつつ 国土問題研究会副理事長 中川学★災害の原因究明と対策 京都大学名誉教授 奥西一夫 龍谷大学深草学舎 和顔館B110教室(京阪「深草」または地下鉄「くいな橋」下車) *資料代 500 円 ・院生,学生は無料 *主催:日本科学者会議近畿地区,共催:国土問題研究会 チラシ |
2018年11月22日(木) 18:00~20:00 | 市民のための講演会(第1回科学の
ひろば) 「生活を科学的・化学的視点で考える~教科専門の立場から~」講師:瀬戸房子氏(鹿児島大学教授) 会場:鹿児島大学教育学部アクティブ・ラーニングプラザ 講義室C(教育学部正門から50メートルほど離れた正面の新しい建物の3階です) チラシ |
2018年11月10日(土) 13:30~17:00(13:00開場) | 2018秋の講演会アジアのなかの憲法9条 「東北アジアの平和構築と日本の責任」和田春樹(東京大学名誉教授・歴史学) 「自民党総裁選と安倍改憲の行方」永山茂樹(東海大学教授・憲法学) 九条科学者の会・日本科学者会議共催/会場:中央大学理工学部(後楽園キャンパス)5号館 5235教室*予定 ちらし |
11月10日(土) 14:00~16:00 | 講演会「科学・人権・自立・共生」の
性教育を 講演者:小野寺真澄さん、主催:日本科学者会議徳島支 部 会場:けやきホール(徳島大学総合科学部地域連携プラザ)徳 島市南常三島町1-1 参加費500円(生徒・学生は無料)事前申し 込み不要 ちらし |
2018年11月3日(土) 12:45~17:15 | 第29回中国地区シンポジウム 主題:「東アジア情勢と憲法改正問題」 会場:山口大学教育学部11番講義 日本科学者会議山口支部、中国地区シンポジウム実行委員会 開催要項 ポスター |
2018.11.3 (土/祝日) ~4(日) | 第38回原子力発電問題全国シンポジウム メインテーマ:原発事故の検証と再稼働問題 主催:日本科学者会議原子力問題研究委員会,日本科学者会議新潟支部原発問題,全国シンポジウム(新潟)実行委員会 会場:11月3日(土)新潟大学教育学部大講義室;11月4日(日)同204講義室 一般市民向けの内容です。多くの方の参加を歓迎します。一日だけの参加も可能です(資料代1000円) プログラム(趣旨チラシ) ポスター https://npp-sympo2018.jimdofree.com/ |
2018年10月28日(日) 9:30〜12:00 | 講演と報告「リニア反対運動の現在 — 2つの裁判を軸に —」ストップ・リニア!訴訟原告団長 川村晃生さん、現地からの報告 「リニア沿線 住民からの声 — 騒音、日照など — 」山梨リニア沿線住民の会(甲府市代表)平川一星さん 会場:山梨県立図書館2階202交流ルーム/主催:主催 日本科学者会議山梨支部 ちらし |
2018年10月28日(日) | 第1部9:30~12:00、第2部13:30~16:30 ■北海道支部2018科学シンポジウム ■第1部一般研究発表 高畑滋「砂川事件最高裁判決の免訴を求める裁判について」 山田大邦「ヒートポンプ低周波音被害」 今野滋「超低周波音対応簡易マイク装置の開発研究」 第2部 市民公開講座「人工知能(AI)の歴史と未来」中島秀幸(札幌市立大学学長) 会場:北海学園大学教育会館1階AV4教室 問い合わせ:jsa-hokkaido@gol.com |
2018年10月26日(金) 16時30分~18時 | 講演会「和算の成立について」講演
者:奥山安男さん(山形県和算研究会会長/信州大学名誉教授/理
学博士〔東北大学〕) 日本科学者会議山形支部主催 会場:山形大 学 小白川キャンパス 人文社会科学部 1号館102教室(入場無料) 連絡先:松本邦彦(山形大学人文社会科学部/電話 023-628-4250(研究室)) |
2018年9月30日(日) 10:00~17:00 | リニア中央新幹線計画問題シンポジウム、プログラム参照 会場:拓殖大学・文京キャンパス、国際教育会館F館301教室(地図参照) どなたでも参加できます。プログラム、地図 |
2018.9.29(土) 13:00~18:00 | 第3回若手研究者総合学術研究集会、会場:早稲田大学戸山キャンパス 31号館201教室、参加費:一般1,000円学生・院生500円懇親会費:一般4,000円 学生・院生2,000円※当日、会場にてお支払いください。 サーキュラー |
2018.9.1(土) 13:30~16:30 | 研究例会のお知らせ「種子法廃止とこれからの日本の農業」 講師 山田正彦さん 弁護士・元農林水産大臣 主催 日本科学者会議食糧問題研究委員会 会場:日本労働者協同組合ワーカーズコープ連合会会議室 参加費:1人500円(会場で頂きます),非会員の方も自由に参加できます。チラシ(地図あり) |
2018年9月1日 5:00~6:30 | ミニ学術講演会 「気候変動から見た日本の歴史」 中塚 武教授(総合地球環境研究所)愛知支部主催 会場 名古屋工業大学4号館1階教室(JR、または地下鉄鶴舞下車、名工大正門入って、まっすぐ進み(方向は東の方)、東奥の左の建物が4号館)参加費無料 |
2018年9月1日(土) 13:30〜16:30 | 食糧問題研究委員会「種子法廃止とこれからの日本の農業」「2018年9月1日研究例会のお知らせ1」20180901_syusihou_kenkyuukai_1.pdf、講師:山田正彦さん(弁護士・元農林水産大臣)、会場:都内池袋 日本労働者協同組合ワーカーズコープ連合会会議室、資料代:500円 |
2018年8月26日(日) 13:00 開場/ 13:30 ~16:00 | リニア新幹線の「騒音・振動」を知り、学ぶ~体験と講演~ 東海地区会議・リニアを考える岐阜県民ネットワーク主催、会場:ちこり村(岐阜県中津川市千旦林1-15)、参加費無料、 実演:リニアの騒音疑似体験とリニア実験線の乗車体験談 講師:内田 学(山梨リニア沿線住民の会) 講演 「新幹線公害の経験から見るリニアの騒音問題」 講師:中川 武夫 中京大学名誉教授/専攻公衆衛生学(環境医学)/名古屋新幹線公害訴訟原告団顧問 https://jsa.gr.jp/05event/2018/20180826maglev.pdf |
2018年8月3日(金) 13:30 | 第42回 調布科学談話会 会場:恵泉女学園大学(スクールバスあり)13:30正門近くの芝生、木陰のもとへ集合 第1部13:30-15:00教育農場と「花と平和のミュージアム」見学 第2部15:00-16:30 上村英明教授の講演と討論「恵泉女学園大学の平和教育と平和学」、参加費:500円(施設維持協力金等含む)参加申込:準備の都合上、参加ご希望の方は7月26日までにE-mail:choufu-danwa@jsa-tokyo.jp あるいは Tel:080-3488-1941(大松)でお知らせください。 |
2018年3月17日(土) 15時~16時45分 | ミニシンポジウム 民間委員会主催(文京区勤労福祉会館 区民会議室(1階)) 話題Ⅰ:神戸製鋼のデータ改ざん問題について話題提供:出口幹郎氏 (関西民間懇) 話題Ⅱ:経団連「経労委報告」を読む話題提供:藤田実氏(民間委員・労働総研事務局長) 資料代:500円 180317minkan.pdf |
2018年1月8日(月祝) 13:00〜16:00 | 京都支部緊急学習会「安倍改憲の表層と深層」Kyoutosibu 2018.1.8 kouennkai.pdf、講師:田崎 基さん(神奈川新聞記者)、会場:京都アスニー3階第3研修室、資料代:500円 学生無料、田崎さんのHP、https://twitter.com/tasaki_kanagawa?lang=ja |
過去に掲載していたイベント
イベント報告
このコーナーでは、JSAの全国委員会・地区・支部・分会がおこなったイベントの報告をおこなっています。なお、本コンテンツは、報告者個人の責任においておこなわれています。
講演者名 | 講演タイトル | イベント名 | 日時・場所 |
藤田実他 | 「キヤノン高収益の陰で何が起きているか」 「研究開発部門の管理職の過労死をめぐって」他 |
2007 年度第2 回民間企業技術者・研究者問題委員会 ミニシンポジウム |
2008/3/15 東京 |
坂東義雄 | 憲法の平和主義と現在 -アジアの平和の視点から考える- |
第61回憲法と平和を考えるつどい | 2007/2/10 宮崎 |
藤井 | 福岡支部「日本の科学者」12月号読書会 | 読書会 | 2006/12/11 福岡 |
藤井 | 福岡支部「日本の科学者」11月号読書会 | 読書会 | 2006/11/13 福岡 |
森、梅木 | 福岡支部「日本の科学者」10月号読書会 | 読書会 | 2006/10/2 福岡 |
奥野恒久 | 第2回 憲法講演会 | 憲法講演会 | 2006/7/14 北海道 |
伊藤雅康 | 自民党新憲法草案が語っていること | 講演会「自民党新憲法草案が語っていること」 | 2006/6/24 北海道 |
坂東義雄 | 第60回憲法と平和を考えるつどいを開催 | 第60回憲法と平和を考えるつどい | 2006/5/3 宮崎 |
網屋喜行 | 第59回憲法と平和を考えるつどいを開催 | 第59回憲法と平和を考えるつどい | 2006/2/11 宮崎 |
ウィラマントリー氏他 | いま、核兵器の廃絶! 逆流を越えてさらに大きなうねりを | 原水爆禁止2005年世界大会・科学者集会 | 2005/8/1 東京 |
網屋喜行 | 多数派になるために-今、九条を考える- | 第58回憲法と平和を考えるつどい | 2005/5/3 宮崎 |
西原博史 | 学校が「愛国心」を教えるとき―教育基本法「改正」で子どもたち はどうなるか?そして先生たちは? | 第57回憲法と平和を考えるつどい | 2005/2/11 宮崎 |
大野和朗 | 基礎から応用研究への失速,跳躍? | 第9回若手セミナー | 2004/10/29 宮崎 |
木村 朗 | イラク戦争と日本の有事体制を考える | 第56回憲法と平和を考えるつどい | 2004/5/03 宮崎 |
小栗 実 | 危機にたつ平和主義 ―イラク自衛隊派兵、有事法制、憲法改悪を許さないために― | 第55回憲法と平和を考えるつどい | 2004/2/11 宮崎 |
斉藤隆仁 | 「健康な食生活への条件」 -日本の食生活を科学する- | 日本科学者会議徳島支部公開講座 | 2003/12/2 徳島大学 |
碓井敏正 | 正義論からみた地球環境問題 (PDF形式) | 日本科学者会議京都支部7月例会 | 2003/7/10 京都 |
秋庭稔男 | イラク問題を通して世界の平和と日本の憲法を考える ――第13回非同盟諸国首脳会議に参加して | 第54回憲法と平和を考えるつどい | 2003/5/3 宮崎 |
南邦和 | “自由”と“言論”のゆくえ!――最近の状況から見 えてくるもの―― | 第53回憲法と平和を考えるつどい | 2003/2/11 宮崎 |
鷲谷いずみ | 生態系を蘇らせよう | 岡山支部講演会 | 2002/10/27 岡山 |
江見清次郎 | 第14回総合学術研究集会報告 | 第14回総合学術研究集会 | 2002/9/21-23 北海道 |
金子弘二 | 地球科学の(革命的な?)進歩と私 | 日本科学者会議宮崎支部第7回若手セミナー | 2002/7/22 宮崎 |
山下千秋 | 有事立法の先取り ――戦時体制が常態化する在日米軍基地 | 第52回憲法と平和を考えるつどい | 2002/5/3 宮崎 |
山川充夫 | 大型ショッピングセ ンター進出と中心市街地活性化問題 | 日本科学者会議宮崎支部第9回市民講座 | 2002/4/27 宮崎 |
小栗實 | 今,平和について考える!―危機に立つ憲法9条と私 たちの人権― | 第51回憲法と平和を考えるつどい | 2002/2/11 宮崎 |
中山徹 | 大型店進出と“まち づくり”を考える | 日本科学者会議宮崎支部第8回市民講座 | 2001/11/30 宮崎 |
小沢隆一 | 21世紀を日本国憲 法で拓こう!―テロも戦争もない世界を目指して― | 第50回憲法と平和を考えるつどい | 2001/11/3 土 宮崎 |
鈴木憲太郎 | 国立大学の法人化を 考える-独立行政法人化された国立研究機関の現状から | 日本科学者会議宮崎支部第3回懇談会 | 2001/8/9 木 宮崎 |
河内進策 | きのこに魅せられて | 日本科学者会議宮崎支部第5回若手セミナー | 2001/6/29 金 宮崎 |
津田聰夫 | 司法制度改革問題と 国民主権 | 第49回憲法と平和を考えるつどい | 2001/5/3 木 宮崎 |
宇佐美幸彦 | 科 学の世紀への転換と科学者の責務 | 第13回総合学術研究集会 | 2000/12/22 金 大阪 |
サイエンスフェスティバル写真 | サイエンスフェスティバル | 2000/11/23 大阪 |