日本の科学者JOURNAL OF JAPANESE SCIENTISTS
科学の全分野を網羅した総合学術誌(1966年創刊)
|
|
「日本の科学者」について
- 本誌の定期購読をご希望の方は、日本科学者会議(03-3812-1472)へお問い合わせ下さい。
- 年間購読料 7,200円(+送料)
|
日本の科学者vol.36 n.7(2001/7) 【特集】新養生訓 目次
- 養生論の原像とその歴史的射程 寺崎弘昭
- こころの健康:身体論から 齋藤孝
- 現代版食養生 池上幸江
- スポーツを楽しむ 樋口満
日本の科学者vol.36 n.6(2001/6) 【特集】環境の価値とはなにか? 目次
- 環境の破壊と貧富の差の拡大 瀬戸昌之
- 環境の価値と諸科学の総合 山根卓二
- 環境政策は環境の価値を反映できるか 栗山浩一
日本の科学者vol.36 n.5(2001/5) 【特集】わが国の科学技術政策−科学技術基本法・基本計画と教育・研究 目次
- 新保守改革と科学技術基本法体制の新局面−産業政策・科学技術政策・学術政策の今日的状況− 明石博行
- 第2期科学技術基本計画の問題点 JSA科学・技術政策委員会科学技術基本計画検討ワーキンググループ
- TLOと大学における産学連携をめぐる若干の問題 木本忠昭
- 独立行政法人に変わる国立研究機関 JSA国公立試験研究機関問題委員会
日本の科学者vol.36 n.4(2001/4) 【特集】コンピュータと科学 目次
- コンピュータ・シミュレ−ションによる分子設計・反応制御 平尾公彦
- DNA分子の折り畳み:モデルと実像 吉川研一
- 不均一系(多成分多相系)と複雑系化学物理 牛木秀治
- コンピュータ実験から見た新しい宇宙像 宮路茂樹
日本の科学者vol.36 n.3(2001/3) 【特集】危機に立つ大学と教員養成 目次
- 独立行政法人化と教育系大学・学部の統廃合問題
森田龍義
- 教育職員養成審議会の描く教師像 山口和孝
- 学力低下問題と日本の教育・教員養成 小林昭三
- 教育基本法見直しと教員養成 土屋基規
日本の科学者vol.36 n.2(2001/2) 【特集】現代社会と少年犯罪 目次
- 少年法「改正」をどう見るか−−迷走する少年非行・少年法問題 前田朗
- 90年代日本における少年期暴力の社会的脈絡 中西新太郎
- 今日の少年非行から見えるもの 野田正人
- 少年事件のうらにあるもの〜新競争主義への反抗〜 折出健二
日本の科学者vol.36 n.1(2001/1) 【特集】素粒子研究の最前線 目次
- エネルギーの極限に挑む 長島順清
- 究極の統一理論を求めて 坂東昌子
- 21世紀の素粒子物理学 駒宮幸男
- 素粒子物理が宇宙の開闢を解く 佐藤勝彦
日本の科学者vol.35 n.12(2000/12) 【特集】21世紀エネルギー問題を考える 目次
- 21世紀におけるエネルギー政策の理念とシナリオ 和田武
- 太陽・風力エネルギーでエコハウス居住実験 高木史人
- 水素エネルギー社会に向けて 布田潔
- 原子力発電と核燃料サイクルの現状と展望 岩井孝
日本の科学者vol.35 n.11(2000/11) 【特集】「食料・農業・農村基本法」の理念転換の行方 目次
- 食料政策と国内農業 冬木勝仁
- デフレ時代の日本農政:新基本法の歴史的位置 玉真之介
- 歴史の転換期における日本農法・日本農学 徳永光俊
- 農村政策の政策体系としての評価−農村政策で農地を守ることができるのか 安藤光義
日本の科学者vol.35 n.10(2000/10) 【特集】医療と薬 目次
- わが国の医療制度における医薬品をめぐる諸問題
上田広蔵
- 医薬分業と薬剤師の役割 寺岡章雄
- 日本で根拠に基づく薬物治療を行うには 浜六郎
- 国民のための医薬品のあり方 小薮幹夫
日本の科学者vol.35 n.9(2000/9) 【特集】生命倫理 目次
- 遺伝子医療の生命倫理 森岡正博
- 臓器移植を考える 倉持武
- 医療側からみたインフォームド・コンセントの現状と今後の在り方−がん治療を中心に 城戸良弘
- バイオエシックスのゆくえ−情報ネットワーク社会における生命倫理の新しい課題− 板井孝壱郎
日本の科学者vol.35 n.8(2000/8) 【特集】戦争論の現在 目次
- 日本の軍事大国化と戦争の新たな形 渡辺 治
- 近代日本と戦争の歴史 岡部牧夫
- 『戦争論』と昭和天皇讃美の教科書の背後にあるもの 高嶋伸欣
- 戦後ドイツにおける戦争をめぐる言説 北村 浩
日本の科学者vol.35 n.7(2000/7) 【特集】北陸地域の社会と自然保護 目次
- 日本列島における大気環境の変化と地域植生に対する影響−北陸地方を一例として 河野昭一
- 福井県敦賀市「中池見湿地」保全の現状と課題 笹木智恵子・森 透
- 自然環境と文化遺産を破壊し、治水を混乱させる辰巳ダム建設計画 碇山洋
- 「呉羽丘陵健康とゆとりの森整備事業」の問題点と富山市民 横畑泰志
日本の科学者vol.35 n.6 (2000/6) 【特集】グローバル・スタンダードの光と影 目次
- 可能性としてのグローバル・スタンダードの光と影
碓井敏正
- 金融業のアメリカンスタンダード批判 高田太久吉
- 経営のグローバルスタンダード 小栗崇資
- 「競争法」のグローバル化 土田和博
日本の科学者vol.35 n.5(2000/5) 【特集】大学院はどこへ? 目次
- 大学院教育の課題と展望 細井克彦
- 大学院の現状と課題−千葉大学大学院の場合 河合秀幸
- 大学院生の学力問題 松山春男
- 「留学生10万人計画」の現状と課題 秋山邦裕
日本の科学者vol.35 n.4(2000/4) 【特集】消費者の権利と消費者運動の現在 目次
- 「消費者宣言」と消費者運動の歩み 久保田裕子
- 消費者運動の現状と今後の課題 日和佐信子
- 消費者の権利と法制度改革 近藤充代
- 食品安全確保のための新しいアプローチ 神山美智子
日本の科学者vol.35 n.3(2000/3) 【特集】新しい世代の可能性−21世紀の子ども・青年 目次
- 21世紀の教育制度と研究課題 三上和夫
- 子ども・学校・地域 中野照雄
- 「13歳論」からみた将来社会 村瀬 学
- 教育と世代間関係の問題 藤本 卓
日本の科学者vol.35 n.2(2000/02) 【特集】 国立大学の独立行政法人化 目次
- <座談会>国立大学の独立行政法人化−国家改造への道:市橋克哉 山口和孝 上杉三郎 野村康秀 五十子満大 北山雅昭
- 独立行政法人化をめぐって−その本質とねらい− 岩田進午
日本の科学者vol.35 n.1(2000/1) 【特集】すばる望遠鏡 目次
- ビッグサイエンスとしてのすばる望遠鏡 関口和寛
- 近赤外線カメラCISCOによる成果 岩室史英
- ビッグサイエンスと広報活動 渡部潤一
- 女性科学者から見た天文学とすばる望遠鏡 林左絵子
日本の科学者vol.34 n.12(99/12) 【特集】日本の住宅政策を考える
- 日本の住宅政策批判 岸本幸臣
- 高齢社会の居住政策の課題 三宅醇
- 「改正」建築基準法の住まいづくりに与える影響 片方信也
- 「住宅品質確保促進法」の問題点 平本重徳
日本の科学者vol.34 n.11(99/11)
【特集】平和の文化−西暦2000年平和の文化国際年にむけて
- 平和の文化国際年について 伊藤武彦
- 平和の文化と日本の暴力文化 藤田秀雄
- 子ども・青年の暴力文化を平和の文化へ−平和心理学の視点から− 杉田明宏
- 平和の文化と日本の文化運動 草野滋之
- <談話室>日本における平和博物館の発展と課題 安斎育郎
- 「大学における平和教育」第5次調査報告 日本科学者会議平和・軍縮教育研究委員会
日本の科学者vol.34 n.10(99/10) 【特集】代替医療を考える
- 相補・代替医療の現状と問題点 渥美和彦
- 21世紀は統合医療−そして健康科学の確立へ
幡井 勉
- 代替医療からみた日本の医療行政と医学教育
丁 宗鐵
- 高齢社会に向けた今後の医療 折茂 肇
日本の科学者vol.34 n.9(99/09) 【特集】国民国家論の現状とその批判
- 「国民国家」をめぐって 北村実
- 国民国家の論じ方によせて 宮地正人
- 「ドイツ国民国家」批判とその問題水域 望田幸男
- 脱国民国家論覚書き 岩井忠熊
日本の科学者vol.34 n.8(99/08) 【特集】広島平和記念都市建設法の50年
- 平和記念都市建設法からのまちづくり−広島における都市建設の基本理念をどうするか 石丸紀興
- 正屋呉服店(広島市レストハウス)の保存 河瀬正利
- 被爆の実相をどう伝えるか−初期の原爆遺跡存廃論議に学ぶ− 宇吹暁
- 「ひろしま」を受け継ぐ−広島の平和教育 舟橋喜惠
日本の科学者vol.34 n.7(99/07) 【特集】 現代日本社会と社会意識の変容
- 特集まえがき 米田 貢
- 変わる現代日本の勤労者意識 中西新太郎
- 現代の生活様式と消費者意識 成瀬龍夫
- 1990年代における価値観のゆらぎ 岩佐 茂
日本の科学者vol.34 n.6(99/06) 【特集】 化学物質のリスク管理をめざして
- はんらんする化学物質の脅威 泉 邦彦
- 内分泌撹乱物質問題の現状と課題 川添禎浩
- 産業活動と化学物質 伊東 巌
- 化学物質の法的管理とPRTR 梶山正三
日本の科学者vol.34 n.5(99/05) 【特集】 大学院重点化
- <座談会>大学院重点化 大西広 内藤林 早川弘道 山本義彦 (司会)小早川義尚
- 大学院重点化政策の系譜 三輪定宣
日本の科学者vol.34 n.4(99/04) 【特集】 世代間コミュニケーションの病理
- 世代連鎖と親子関係 信田さよ子
- 子どもと教師の間に介在するもの 竹内常一
- 少年の非行現象の底流 加藤幸雄
- 世代間コミュニケーション・民主化・エコロジー
尾関周二
日本の科学者vol.34 n.3(99/03) 【特集】 地方分権と市民の現在
- 「地方分権」改革の現状 白藤博行
- 大阪衛星都市における分権化の現状と展望 森
裕之
- 情報公開を求める市民--住民主権の時代をめざして
藤永のぶよ
- 地域産業政策の政治的条件--中小企業都市東大阪を事例として
桑原武志
日本の科学者 vol.34 n.2(99/02) 【特集】 市民生活とエネルギー問題
- エネルギー浪費社会からの脱却 青山政利
- 住居とエネルギー 逸見次郎
- 食糧システムにおけるエネルギーの利用 宇田川武俊
- 交通輸送とエネルギー 西川栄一
日本の科学者 vol.34 n.1(99/01) 【特集】 ダイオキシン汚染とゴミ問題
- 我が国のダイオキシン汚染の現状 脇本忠明
- ダイオキシン汚染問題と焼却処理 田口正己
- 母乳のダイオキシン汚染 池上幸江
- ドイツ循環経済・廃棄物処理法とダイオキシン対策
北山雅昭
定価 630円(600円+消費税30円)
日本科学者会議(編集)・水曜社
発売 (株)水曜社/103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町1-4-3
電話(03)3639-8733 fax(03)3813-2363
トップに戻る