ユーザ用ツール

サイト用ツール


jjs:readerscomments2021

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
jjs:readerscomments2021 [2023/05/11 21:02] michinobumaedajjs:readerscomments2021 [2024/05/14 14:31] (現在) mikasatoshiya
行 42: 行 42:
 </HTML> </HTML>
  
-全体的な感想として,学問分野の扱う範囲が広くなっていることである.人間の生活が,人間の生活で完結しておらず,動物などとリンクしている.学問分野も,包括的に研究しようとすると,専門性だけでなく周辺的知識を要する.高校の教科書の記載では,自然を支配する,自然と共生するなど,年代による自然観が変化が示されているという文章を見たことがある.日本財団の調査によれば若者の関心は,環境問題まで行っていなくとのことだ.日本だとどうしてなんだろうと思った.要求それ自体がないわけではなく,一定の意識はあるようで,惜しいと思う. 
- 
-(東京支部・川口力丸) 
  
 <HTML> <HTML>
行 207: 行 204:
 </HTML> </HTML>
  
-復興の名の下で大型投資をして,経済をV字回復させるんだ,という生活の実態からズレたことをやってしまっている.これに類似の問題性はコロナ対策にも出ていると思われ,十年目の課題を明らかにすることが,コロナ禍での政策決定を分析する上でも重要であるという印象を持った.特に,生存権の問題,住まい・生活基盤については,今後には災害が起きる確率はあるし,パンデミックも起こり得る.真っ先に生存権が保障されないといけない,ということを見出していくというのが重要なのだろうと,全体的な感想として持った. 
- 
-(東京・川口力丸) 
  
 <HTML> <HTML>
行 270: 行 264:
 </HTML> </HTML>
  
-海外の学校にいた頃は,親が成績のことは言わなかったが,帰国してからは,親自体が競争主義的な教育で勝ってきたという自負を子どもにも言うようになってきた.学校も,成績の順位や変動を出す形で,そのような親からの要請に応えている.このことは表裏一体として幸福追求権に内包されるかは分からないが,本人の人生のための教育になっているのだろうか.特別支援教育に外国籍(日本語があまりできない子どもなども)の子を入れることはコストカットのために一緒くたにしているように感じる.ひとりひとりが生きていくための教育に置き換えていかないといけない.今の教育は,今の社会に適合させていくための教育だから,改めて教育に向き合わないといけないと思った. 
- 
-(東京支部・川口力丸) 
  
 <HTML> <HTML>
jjs/readerscomments2021.txt · 最終更新: 2024/05/14 14:31 by mikasatoshiya

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki