ユーザ用ツール

サイト用ツール


statement:20230131anpo

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

次のリビジョン
前のリビジョン
statement:20230131anpo [2023/02/10 17:34] – 作成 michinobumaedastatement:20230131anpo [2023/04/13 19:33] (現在) michinobumaeda
行 3: 行 3:
 ====== (決議)憲法違反の新安全保障3文書の閣議決定と日米共同声明に抗議する ====== ====== (決議)憲法違反の新安全保障3文書の閣議決定と日米共同声明に抗議する ======
  
-===== ―この平和への危機に立ち上がろう- =====+<HTML><h2 style="text-align: center; border: none;"> 
 +―この平和への危機に立ち上がろう- 
 +</h2></HTML>
  
- +<HTML><div style="text-align: right;">
-<html><div style="text-align: right;">+
 2023年1月31日<br> 2023年1月31日<br>
 日本科学者会議幹事会 日本科学者会議幹事会
-</div></html>+</div></HTML>
  
 1. 岸田内閣は、国家安全保障戦略(NSS)、国家防衛戦略(NDS)、防衛力整備計画(以下「3文書」と総称する。)を12月16日に閣議決定した。3文書は、「日本を取り巻く安全保障環境が急速に厳しさを増している」ことから、「防衛力の抜本的強化」「国力を総合した国全体の防衛体制の強化」を実施し、「日米同盟による共同抑止・対処」「同志国等との連携」によって対処するとしている。すなわち、「防衛力の抜本的強化」策としてスタンド・オフ防衛能力、統合防空ミサイル防衛能力、無人アセット防衛能力、領域横断作戦能力、指揮統制・情報関連機能、機動展開能力、持続性・強靭性の7つの柱を立てて、これを実現する自衛隊の体制を整備する。「国力」として、防衛・外交のほかに経済力、技術力、情報力を挙げ、これらを総合して、防衛生産・技術基盤、自衛隊の人的基盤・情報収集衛星機能を強化し、情報、宇宙・サイバー・電磁波領域、海空域、警察・海保、自治体・地域住民の理解・協力などに対応し、防衛体制を強化するとしている。 1. 岸田内閣は、国家安全保障戦略(NSS)、国家防衛戦略(NDS)、防衛力整備計画(以下「3文書」と総称する。)を12月16日に閣議決定した。3文書は、「日本を取り巻く安全保障環境が急速に厳しさを増している」ことから、「防衛力の抜本的強化」「国力を総合した国全体の防衛体制の強化」を実施し、「日米同盟による共同抑止・対処」「同志国等との連携」によって対処するとしている。すなわち、「防衛力の抜本的強化」策としてスタンド・オフ防衛能力、統合防空ミサイル防衛能力、無人アセット防衛能力、領域横断作戦能力、指揮統制・情報関連機能、機動展開能力、持続性・強靭性の7つの柱を立てて、これを実現する自衛隊の体制を整備する。「国力」として、防衛・外交のほかに経済力、技術力、情報力を挙げ、これらを総合して、防衛生産・技術基盤、自衛隊の人的基盤・情報収集衛星機能を強化し、情報、宇宙・サイバー・電磁波領域、海空域、警察・海保、自治体・地域住民の理解・協力などに対応し、防衛体制を強化するとしている。
行 41: 行 42:
 私たちは、ここに、大軍拡・敵基地攻撃能力獲得をやめさせる大運動を呼びかける。とりわけ、私たちは、科学の軍事動員、軍学共同が一気に拡大することに強い危機感を持ち、平和か戦争かの岐路にあり、広く平和を愛する各層・各分野の市民・団体と連帯し、全国の研究者、大学人に共同の行動を呼びかける。 私たちは、ここに、大軍拡・敵基地攻撃能力獲得をやめさせる大運動を呼びかける。とりわけ、私たちは、科学の軍事動員、軍学共同が一気に拡大することに強い危機感を持ち、平和か戦争かの岐路にあり、広く平和を愛する各層・各分野の市民・団体と連帯し、全国の研究者、大学人に共同の行動を呼びかける。
  
-<html><div style="text-align: right;">+<HTML><div style="text-align: right;">
 以上 以上
-</div></html>+</div></HTML>
  
statement/20230131anpo.1676018077.txt.gz · 最終更新: 2023/02/10 17:34 by michinobumaeda

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki