ユーザ用ツール

サイト用ツール


jjs:readerscomments2023

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
jjs:readerscomments2023 [2023/10/02 13:47] mikasatoshiyajjs:readerscomments2023 [2023/11/17 13:17] mikasatoshiya
行 5: 行 5:
  
 ====== 2023年 ====== ====== 2023年 ======
 +
 +<HTML><h2><a href="https://jsa.gr.jp/04pub/0401jjs/2023contents.html#m2023-08">2023年8月号</a> 下田正「核兵器とは―文系学生たちに語ってきたこと」を読んで</h2></HTML>
 +本論文が指摘しているのは,核兵器に反対している学生の核に対する知識のなさが問題ということだろう.こういうことは,核兵器に対する知識ということだけでなく,いろいろな分野でも取り上げられる必要があるのではないだろうか.
 +物事を解決していくためには,熱い心だけではなく解決できるための冷静な頭がいる.まさに,「知は力である」ということを忘れてはならないことを論文は示唆している.
 +
 +(三重支部・菊谷秀臣)
 +
 +下田氏の書かれたものはよくできているが,ヴァイツゼッカーの評価についてナチスドイツの外務次官の息子ということだけでは誤解を生む.
 +『自然』1977年2月号「ハイゼンベルクの物理学」p37,『数理科学』2012年9月号 特集ハイゼンベルクなど参照.言うまでもなく『部分と全体』(みすず書房,1974年)は必読文献.中でもp.350「政治と科学における論争―1956―1957年」.
 +西独の核武装化に反対してハイゼンベルクらとともに最も中心的に運動したり,父の評価についても,弁護の意見書も評価されるものがある.
 +
 +(愛知支部・牛田憲行)
 +
 +<HTML><h2>第16回オンライン読書会「核兵器とは―文系学生たちに語ってきたこと」に参加して</h2></HTML>
 +私も数年前に小さい私立大学の教養教育の教員をしていて,大学の教養改革のころは教養教育学会(後の大学教育学会)に参加して,「あるべき大学教育とは」などの大学教育について考えていました.しかし,その後改革の名のもとに,教養教育は軽視され,縮小されていったように思います.勤務していた大学でも少子化のもとで大学存続のために,知識詰込み,資格取得重視,国家試験中心の専門学校化していったように感じます.ぜひ大学の教育や学生の変化などについても特集してください.
 +数日前のNHKのクローズアップ現代で広島の平和教育の資料からはだしのゲンをはずしたことについて放送していましたが,教員に取材した中で,あえて教育委員会の方針に反対しないと言っていたのが気になりました.岐阜支部ではかつては高校教員の方もJSA に参加して民主的な教育活動に熱心でした.現状はよくわかりませんが,今は個々の教員が多忙の中ばらばらで,上に管理されているのかなあという印象を持ちました.そういうことが,高校教育にも影響しているのではないかと読書会を聞いて思いました.
 +
 +(岐阜支部・太田和子)
 +
  
 <HTML><h2><a href="https://jsa.gr.jp/04pub/0401jjs/2023contents.html#m2023-07">2023年7月号</a> 特集「天文学・宇宙物理学30年の進展」を読んで</h2></HTML> <HTML><h2><a href="https://jsa.gr.jp/04pub/0401jjs/2023contents.html#m2023-07">2023年7月号</a> 特集「天文学・宇宙物理学30年の進展」を読んで</h2></HTML>
jjs/readerscomments2023.txt · 最終更新: 2024/05/14 14:34 by mikasatoshiya

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki